U-コインを調べている人はおそらく「iPhone(アイフォン)かiPad(アイパッド)」利用者だと思います。
そしてきっと、ややこしいと感じていたり、不便だと感じていたりするのではないでしょうか。
「あれ、U-コインは0なのに、U-NEXTポイントは持っている?どうしてだろう何か違いはあるの?」
もしくは「0コインでレンタルって何?」とさまざまな疑問があると思います。
そこで
人呼んでVODの鬼である
私がU-NEXTポイントの違いや、U-コイン自体に関するさまざまな疑問を記事にまとめました。
目次
U-NEXTのUコインとは?
U-NEXTポイントと
Uコインの性質はとても似ているので、ざっくり言うとU-NEXTポイントの別称と言えます。
なぜU-NEXTポイントと別れているのか、不便に感じている人も多いのではないでしょうか。
実は、Uコインの誕生にはAppleの規定の問題が絡んでいてやむを得ない事情があるんですね。
iOS版U-NEXTアプリではU-NEXTポイントを利用することが出来ない。
そこで誕生したのが、ややこしいUコインという存在なんです。
U-コインと関係ない人、気にしなくていい人は?
U-コインはU-NEXTのiOS版アプリでのみ表示・利用されるものです。
- iOS版のU-NEXTアプリを使わない
- Andoroidユーザー
Andoroidユーザーであれば、U-コインとは関係がありません。
では、どんな条件の人と関りがあるかというとiOS(iPhone・iPad)でU-NEXTのiOS版アプリを利用している人です。

Androidスマホ・タブレットを利用している人はU-NEXTポイントの記事を参考にしてください。
U-NEXTポイントとUコインの違い
- Androidスマホ・タブレットを利用
- U-NEXTのAndroid版アプリ利用時・ウェブサイトアクセス時
- iPhone/iPadを利用
- U-NEXTのiOS版アプリ利用時
Uコインと表示されるのは、iPhone/iPadを使い、U-NEXTのiOS版アプリを起動したときに表示されるものなんですね。
U-NEXTポイントとUコインではチャージ時の支払い方法に違いがある
U-NEXTポイントを購入(チャージ)する場合の支払い方法は、U-NEXTに登録した支払い方法となります。
一方、Uコインを購入(チャージ)する場合の支払い方法は、Apple社のアプリ内課金です。
iOS端末を利用して行う必要があり、決済方法はApple IDに登録している支払い方法になるんですね。
また、注意点としてUコインを購入(チャージ)する場合は割高になってしまいます。確実に損をするので以下を参考にしてください。
U-NEXTポイントとUコインでは購入時の金額に違いがある
こちらはUコインの購入・販売価格です。以下はU-NEXTポイントの購入・販売価格です。
U-NEXTポイントとUコインを比べるとUコインの方が高い。
- 100ポイント100円で購入
- 1000ポイント1000円で購入
- 5000ポイント5000円で購入
- 100コイン120円で購入
- 1020コイン1220円で購入
- 5100コイン6100円で購入
Uコインの方がおよそ1.2倍高いんですよね。
iOS端末を利用している人でもU-NEXTポイントを購入することは可能なので、Uコインを買うのはやめましょう。
後ほど購入方法を紹介します。
U-NEXTポイントとUコインではポイントバックプログラムの還元率に違いがある
U-NEXTでは、月額会員限定ポイントバックプログラムというものがあり、20%から40%のポイント還元がある仕組みなんですね。
U-NEXTポイントを購入(チャージ)する際の支払い方法でクレジットカード決済なら40%のポイント還元率になるんです。
しかし、Uコインの場合は、クレジットカードで購入(チャージ)してもポイントバックの還元は20%固定になってしまう。
しかもUコインを購入(チャージ)しようとした場合、約1.2倍コストがかかってしまうので損です。
U-NEXTポイントとUコインではポイントの有効期限に違いがある
U-NEXTポイントとUコインではポイントの有効期限に違いがあるんですね。
- 付与されたポイント90日
- 購入(チャージ)したポイント180日
- U-NEXTカード(プリペイド式カード)90日
- 無期限
Uコインはどんな条件でも無期限です。
一方、U-NEXTポイントの有効期限は条件によって90日から180日となっています。
この条件の違いをどのように捉えるのか?
個人的にはU-NEXTポイントが有効期限の最短である90日間で使いきれないという状況になったことがないんですね。
なのでやはりU-NEXTポイントを購入する(チャージ)する方が、ポイントバックのシステムなど、総合的に考えるとお得だと思いますね。
U-NEXTポイントとUコインでは子アカウントへの購入制限に違いがある
ファミリーアカウント機能によって追加される子アカウント。
通常、子アカウントに対してU-NEXTポイントの場合は、購入制限をかけることが可能です。
ポイントの消費を許可しない、という制限ですね。
対してUコインでは、画像にあるように「子アカウントの購入制限の設定は、Apple社のアプリ内課金には適用されません」、となっています。
なので、Uコインを購入(チャージ)した場合は、子アカウントを利用している人が使ってしまう可能性があって怖いですよね。
Uコインのメリット・デメリット
- 有効期限が無制限であること
- U-NEXTポイントと比較して1.2倍のコストがかかる
- Uコインを購入チャージした際、ポイントの還元率が20%になってしまう
- 子アカウントへの購入制限をかけることができない
Uコインのデメリットを避けよう!iPhone/iPadなどiOS端末を利用している人がU-NEXTポイントを購入する方法
ぶっちゃけると、Uコインには何もお得なところはありません。
はっきり言ってUコインを購入(チャージ)する必要はないんですね。
でも、「私はiPhone/iPadなどiOS端末を利用しているからU-NEXTポイントは買えない?」なんて思うと思うんですね。
大丈夫なんですよ。iPhone/iPadなどiOS端末を利用している人でもU-NEXTポイントを利用できるんですね。
iPhone/iPadでWebブラウザ経由(SafariやGoogle Chrome)などで検索を行い、U-NEXTの公式ウェブサイトにアクセスしてみてください。
以下手順を画像を交えながら説明しますね。
まず、私のiPadの画像です。iPadでiOS版U-NEXTアプリを利用しているときの画像です「0コインと表示」されていますね。
次はアプリではなく、Webブラウザ経由(SafariやGoogle Chrome)などで検索を行います。
U-NEXTの公式ウェブサイトにアクセスしてみてください。
ログインIDとパスワードを入力してログインしましょう。
すると先ほどまで「0コイン」と表示されていたものが、「1752ポイント」となっています。
Uコインもポイントも一緒なので、Uコインを買うのは単純に損なだけです(有効期限を除くと)。
U-NEXTポイントを購入する手順
- U-NEXTトップ画面メニューのアカウントを選択する
- アカウントのなかにある「ポイントチャージ」を選択する
- チャージしたいポイント数を選び決済する
この手順を踏むことでiOS端末(iPhone/iPad)を利用している人でも、Uコインより安く手に入るU-NEXTポイントを購入(チャージ)できるようになります。
U-NEXTで600・1200ポイントがもらえない?もしかしてiPhone/iPadを利用している?
U-NEXTポイントとUコインで生じるポイント付与の勘違い
よくあるのが「ポイントが付与されない」というトラブルです。
この場合は必ず、Webブラウザを経由してU-NEXTにアクセスしてみてください。
Uコインはゼロでも、U-NEXTポイントで付与されている可能性があるからです。
たとえば、31日間無料トライアルに登録すると600ポイント付与されますよね。
しかし、登録後スグにiOSアプリでU-NEXTの利用を始めると0Uコインと表示され、ポイントが付与されないという勘違いをする可能性があります。
Uコインとしてコインの付与はないですが、U-NEXTポイントとして付与されるので確認してみましょう。
確認する手順はU-NEXTの公式ウェブサイトにアクセスするだけで済みます。
0コインでレンタルとは?実際に0コインでレンタルしてみた結果を画像付きで説明
0コインでレンタルとは?
iOS(iPhone/iPad)端末から、U-NEXTのiOS版アプリを利用して動画を視聴しようとすると、「0コインでレンタル」という表示が出ますよね。
頭のなかが「???」こんな状態になったりすると思います。
実際に0コインでレンタルしてみたので、その結果を画像付きで説明しますね。
こちらは私がiPadからアプリを利用してアクセスした画面になります。問題のUコインが0となっています。
こちらはiPadからWebブラウザを経由してU-NEXTにアクセスした画面です。Uコインは0なのですが376U-NEXTポイントを保有しています。
夜中にファンタジーな気分になったので、ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女という作品を0コインでレンタルしてみます。
0コインでレンタルのいちばんの悩みは、左側にこの場合はですが324円と書いてあるところですよね。
「え!?0コインでレンタルということは無料?」だがしかし、324円という表記がされているからややこしい(笑)。
次は動画を視聴するために実際に0コインでレンタルのボタンをタップしてみました。
もし無料なら先ほど保有していたU-NEXTの376ポイントは減らないハズです。
0コインでレンタルが有料の場合は、376-324(ナルニア国物語のレンタル料)が引かれて残り52ポイントとなっているハズ。
さて、どちらでしょう。
どう見ても有料です。本当にありがとうございました。
ということなので0コインでレンタルは有料ですので、気を付けてくださいね。
「よ~し今日はパパ0コインでレンタルしちゃうぞ~」とか言いながらイキって0コインでレンタルしまくると大変なことになります。
現場からは以上です。
Uコインまとめ
Uコインを特におすすめする理由はありません。
Uコインを購入(チャージ)しようとした場合、U-NEXTポイントを購入(チャージ)するのと比べ1.2倍のコストがかかる。
そして、U-NEXTポイントを購入(チャージ)する時に受けられるポイントバックの還元率はクレジットカード決済でも20%固定になってしまう。
Uコインではなく、U-NEXTポイントのお得な使い道を知った方がU-NEXTを満喫できると思います。

本ページの情報は2019年9月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。