U-NEXT(ユーネクスト)の無料トライアル期限が迫ってきて、早く解約の仕方・やり方が知りたいという人も多いのではないでしょうか。
解約方法は簡単なので安心してください。
- U-NEXTの公式ウェブサイトにアクセスし、トップページにある「設定・サポート」を選択
- お客様サポートのなかにある「契約内容の確認・変更」を選択
- ご利用中のサービスの欄にある「ビデオ見放題サービスの下、解約はこちら」を選択
- 解約前の案内画面下部にある「次へ」を選択
- 解約時の注意事項に同意し、「解約する」を選択すると解約完了
U-NEXTの解約はたったこれだけ。解約手続きに要する時間は2~3分ほどで完了します。
とはいえ、
- 解約のタイミングは?
- 解約と退会の違いは?
- 解約できない!困っている助けて~
などなどU-NEXTの解約に関してさまざまな疑問があるかもしれません。
そこで
人呼んでVODの鬼である
私がU-NEXTの解約手順については画像をつけて分かり易く解説。
さらに解約に関連したさまざま疑問、トラブルを解決するよう記事にまとめました。
U-NEXTを利用する前に解約方法をチェックしただけの人はこちら、「U-NEXTの無料トライアル」をどうぞ。
目次
U-NEXT(ユーネクスト)を解約する前に注意点を知っておこう
- 無料トライアル中の人は解約をしないと自動更新となるので注意
- 解約と同時に見放題サービスが利用できなくなるので、解約のタイミングに注意
- U-NEXTのアプリを削除。またはログアウトしただけでは解約にならないので注意
U-NEXTを解約する際、上記3つのことに注意してください。以下でそれぞれ説明していきます。
無料トライアル中の人は解約をしないと自動更新となるので注意
U-NEXTの無料トライアルに登録をしたけれどあまり満足できなかった。自分には合わないかも。
このようなケースもあると思います。
無料トライアル期間である31日間以内に解約手続きを行わなかった場合、自動更新となり、初回料金(月額料金)が発生するので注意してください。
解約を決めた場合は、無料トライアルの期限である31日以内に解約続きを忘れずに行いましょう。
なお、31日以内に解約手続きを完了すれば一切月額料金が発生せずに無料トライアルを終えることができます。
また、無料トライアル中の人は解約のタイミングにも気を付けて欲しいので以下を参考にしてください。
解約と同時に見放題サービスが利用できなくなるので、解約のタイミングに注意
契約期間に残り日数がある状態で解約をしても日割りによる返金はありません。
- 動画の見放題作品
- 雑誌読み放題
解約手続き完了と同時に見放題サービスが利用できなくなるので、次回料金発生日の近くまで利用してから解約した方がお得です。
無料トライアルに登録してすぐ解約をすると、せっかくの無料お試しがすぐに終了してしまいます。
20日間くらいサービスを楽しんでから解約手続きを完了するようにしましょう。
- 無料トライアル中の人は、20日間くらい利用してから無料期間である31日以内に解約をするのがいいタイミング
- すでに月額会員の人は、月末締めの毎月1日が料金発生日のため、下旬から月末までに解約をするのがいいタイミング
U-NEXTアプリを削除。またはログアウトしただけでは解約にならないので注意
U-NEXTの
- iOS版U-NEXTアプリ
- Android版U-NEXTアプリ
- PS4専用U-NEXTアプリ
など、これらアプリなどを削除しただけでは解約したことにはなりません。
また、U-NEXTのアカウントからログアウトしただけでも解約にはなりませんので、以下にある解約の仕方を参考にして解約手続きを完了させましょう。
U-NEXT(ユーネクスト)解約の仕方・やり方の手順
U-NEXTの解約のやり方はかんたん5ステップで済みます。
- U-NEXTの公式ウェブサイトにアクセスし、トップページにある「設定・サポート」を選択
- お客様サポートのなかにある「契約内容の確認・変更」を選択
- ご利用中のサービスの欄にある「ビデオ見放題サービスの下、解約はこちら」を選択
- 解約前の案内画面下部にある「次へ」を選択
- 解約時の注意事項に同意し、「解約する」を選択すると解約完了
- 子アカウントでは解約手続きは行えません。親アカウントを利用して以下の手順に従って解約手続きを進めてください。
- iPhone/iPadや、Androidスマホ・タブレットを利用している人は、U-NEXTアプリではなく、「U-NEXT公式ウェブサイト」へアクセスしてください。
ここからは実際に私がスマホでU-NEXTを解約したときの画像を使い説明していきます。
スマホやタブレット、パソコンなどの端末を利用して、「U-NEXTの公式ウェブサイト」へアクセスしましょう。
U-NEXT公式ウェブサイトのトップ画面にある、「メニュー」をタップして開いてください。
メニューが開いたら、メニューにある、「設定・サポート」を選択します。
設定・サポートの画面に移行したら、ページ下部へとスクロールしてください。
お客様サポートの欄に注目。
お客様サポート欄の下部に「契約内容の確認・変更」があるので選択してください。
契約内容の確認・変更画面に移行したら、ご利用中のサービス欄に注目してください。
月額プランの下にある「解約はこちら」という青く表示されているリンクをタップします。
解約前の案内が記載されていますので、軽く目を通しながら、ページ下部へとスクロールしていきましょう。
画面下部へとスクロールすると「次へ」というボタンがあるので選択します。
次は「解約前のアンケート画面」になります。
アンケートは任意となっているので、入力しても、しなくてもかまいません。
何か意見がある場合は選択方式になっているのでチェックをいれてください。
アンケート画面を下にスクロールすると解約時の注意事項が記載されています。解約前に念のため確認しておきましょう。
解約時の注意事項に目を通して問題がないようでしたら、「同意する」にチェックを入れてください。
チェックを入れてから、「解約する」ボタンを選択するとU-NEXTの解約手続きは完了です。手続きおつかれさまでした。
上記手順でどうしても解約できない場合は、U-NEXT公式サポートの解約方法がわからないを参考にしてください。
Amazon Fire TVや Fire TV Stickを利用してU-NEXTに登録・契約した人の解約方法
Amazon Fire TVや Fire TV Stickを利用してU-NEXTに登録した人は、Amazonのサービスサイトから解約の手続きをする必要があります。
- amazon.co.jpにアクセスする
- アマゾンのアカウントでログインする
- メニューから、「アカウント&リスト」>「アカウントサービス」の順番で選択する
- 続いてアプリライブラリと端末の管理を選択する
- 「管理」>「定期購読」と選択
定期購読を選択すると一覧のなかに「U-NEXT」が見当たると思います。
U-NEXTのなかから「アクション」を選択し、「自動更新をオフにする」を選択すると解約できます。
上記手順通りに手続きしたものの解約できない場合は、U-NEXT公式ヘルプセンター解約方法がわからない(Amazon Fire TV / Fire TV Stickで会員登録した方)を参考にしてください。
U-NEXTから加入したNHKオンデマンド(NHKまるごと見放題パック)を解約する方法
U-NEXT自体を解約しても自動でNHKオンデマンドも解約されるわけではありません。
必ず、U-NEXTとは別にNHKオンデマンドの解約手続きを完了してください。
親アカウント(契約者のアカウント)でU-NEXT公式ウェブサイトにアクセスします。
以降の解約手順は
- 設定・サポートを選択(クリック・タップ)
- お客様サポートのなかにある、「契約内容の確認・変更」を選択(クリック・タップ)
- NHKまるごと見放題パックの下部にある、「自動更新の解除」を選択
- 表示された確認画面で「はい」を選択
- NHKオンデマンド(NHKまるごと見放題パック)の解約完了
U-NEXT(ユーネクスト)の解約と退会の違いは?比較表まとめ
U-NEXT(ユーネクスト)の解約と退会には明確な違いがあります。
その違いを以下、比較表にまとめました。
U-NEXT解約と退会の違い 比較表まとめ |
||
解約 | 退会 | |
月額料金の 発生は? |
解約した時点で止まる | – |
アカウントは? | 残る | 残らない |
U-NEXTポイントは? | 残る | 残らない |
ログインは できる、できない? |
できる | できない |
解約後ポイントの利用は可能? | 可能 | 不可能 |
購入した動画や漫画など | 残る | 消失 |
再加入時の手続き | 簡単な手続きで再加入可能 | また最初から手続きが必要 |
U-NEXTを解約してもアカウントは残ったままです。そのため、解約したのにログインすることも可能なんですね。
また、解約手続きのみなら、解約時に保有していたU-NEXTポイントは解約後も残ったまま。
解約後も残っているU-NEXTポイントを利用してレンタル作品(個別課金作品)の購入、視聴することもできます。
解約のみなら、再登録・再加入時に簡単な手続きでU-NEXTの利用を再開することも可能です。
一方、退会手続きはU-NEXTのアカウント情報を削除することを意味しています。
そのため、退会手続き完了後は、ログインすることはできません。
また、保有していたポイントの利用ができなくなること。
さらに、U-NEXTを再利用する時は、初回登録時と同じ手続きを必要とするため、面倒に感じる人もいるかもしれません。
解約手続きを完了させれば月額料金の発生は止めることができるので、特別な事情がない限り解約でじゅうぶんだとは思います。
これら解約と退会の違いを理解したうえで、それでも退会したい場合は以下を参考にしてください。
U-NEXT(ユーネクスト)の退会方法
U-NEXTの退会方法は、まず解約手続きを完了する。
解約を済ませてから、退会手続きができるようになります。
退会する場合は、解約手続き完了後にしかできないので注意してください。
また、退会をする場合、すべてのサービスを解約してからでないと退会できません。
NHKオンデマンドや、その他のサービスもすべて解約が完了していることを確認してください。
- U-NEXTの公式ウェブサイトにアクセスし、トップページにある「設定・サポート」を選択
- お客様サポートのなかにある「契約内容の確認・変更」を選択
- ご利用中のサービスの欄にある登録解除は「こちら」の部分を選択
- 退会時の注意事項にチェックを入れ、「退会する」を選択
- 本当に退会してよろしいですか?の問いに「はい」を選択すると退会完了
設定・サポート画面になるので、ページ下部へとスクロールしていきましょう。
お客様サポート欄のなかにある「契約内容の確認・変更」を選択してください。
ご利用中のサービス欄の下部に登録解除があるので、「こちら」をタップしてしてください。
- アカウントが削除され、ログインできなくなります
- 購入した映像作品が視聴できなくなります
- 購入したコミック・書籍が読めなくなります
- U-NEXTポイント・Uコインが残高分も含めてご利用できなくなります
退会時の注意事項である4つの項目に目を通し、同意したうえで各項目にチェックをいれてください。
チェックを入れたら、「退会する」ボタンをクリック・タップします。
本当に退会してよろしいですか?となるので、「はい」を選択しましょう。