Netflix(ネットフリックス)とAmazonプライム・ビデオは両社とも人気サービスです。
どちらがいいのか加入を検討する際、迷いますよね。
しかし、両社には明確な違いがあるんです。
比較して違いを理解すれば簡単に答えが見つかるかもれません。
そこで
人呼んでVODの鬼である
私がどちらにするのか決めやすいように比較して違いを提示していきますね。
NetflixとAmazonプライム・ビデオのサービス特徴
Netflixのサービス特徴と向いている人
- 独占配信のオリジナルコンテンツに魅力あり
- 見放題作品のみで追加料金がなく、安心して利用できる
- 画質のスペック表に偽りなし(体感的に画質が良いと感じる)
- ウェブサイト・アプリはVODサービス上位の使いやすさ
- オリジナルコンテンツ以外はイマイチなサービス(万人受けする作品は少ない)
動画配信サービスにはそれぞれ特徴があり、違いがある印象を受けますよね。
しかし、表紙が違うだけで、中身は一緒ということもよくあることなんです。
Netflixの特徴は、オリジナル作品が多く、表紙だけではなく中身も確実に他社とは違います。
そのため、Netflixでしか見られない動画作品がネトフリ人気を支えている大きな要因です。
これまで複数の動画配信サービスを利用してきたが
このように「どれもしっくりこない」と感じている人にとって、最後の受け皿となるのがNetflix。
しかし、注意点もあるんです。
無料体験はご利用いただけませんが、登録してNetflixのすべてをお楽しみいただけます。
引用元:Netflixヘルプセンター無料体験についての項より
2019年12月より、Netflixの無料体験の特典が受けられないようになっています。
Netflixに登録するといきなり月額有料会員になってしまうんですよね。
動画配信サービスの利用が初めての人にとっては、無料で試せる期間がないのは不安ではないでしょうか。
Netflixを選ぶなら、動画配信サービスを利用した経験のある人の方がいいかな、と考えます。
試す順番的に、他サービスを無料でお試ししてみる。
サービスが合わなければ解約をして、最終的にはNetflix。
という順番が、出費を抑え、お得に自分に合うサービスを見つける良い方法だと思います。
- オリジナル作品を見たい人
- 動画配信(ビデオ・オン・デマンド)サービスを利用した経験がある人
無料体験がないので注意
Amazonプライム・ビデオのサービス特徴と向いている人
- ワンコインでアニメや映画を楽しめる
- VODサービスのなかでコスパなら最上位
- 豪華な特典は生活に密着していて、ハズさない、入って損をしないサービス
Amazonプライム・ビデオは加入するのに迷う必要はありません。
- 普段からAmazonを利用している
- 月に本を1冊は読む
- 音楽のサブスクリプションを利用している
- レンタルショップを月に1回以上利用する人
上記条件に当てはまる人は、考える時間がもったいないくらい、入ればお金を節約することができます。
その理由はさまざまな特典が付与されること。
特典を活用しながら、プライム・ビデオの見放題作品を楽しめば、コスパはかなりのものです。
また、Netflixとは違い、Amazonプライム・ビデオには無料お試し期間があります。
そのため、動画配信サービスの利用が初めての人に向いています。
試して合わないなら、解約をすればいいだけ。
自分に合うサービスを見つけるのは、体感してみるのが最も手っ取り早い方法で、無料で試せるのは嬉しいポイント。
- 作品数はVODサービスのなかではイマイチ
- 手軽に気軽に利用する人には向いている
- 動画配信サービスの利用が初めての人に向いている
NetflixとAmazonプライム・ビデオの違いを比較
ここではNetflixとAmazonプライム・ビデオの違いを理解するため、ざっくり比較表にまとめました。
Amazonプライム・ビデオと Netflixの比較表 |
||
Amazon プライム・ビデオ |
Netflix | |
月額料金(税込) | 月間プラン500円 年間プラン4,900円 ※1学割あり |
990円~1,980円 ※2プランにより異なる |
無料期間 | 30日 | 2019/12より停止中 |
配信方式 (視聴方式) |
見放題作品 レンタル作品 |
見放題作品のみ |
再生対応 デバイスの豊富さ |
○ | ◎ |
ダウンロード機能 | ○ | ○ |
同時視聴 | 3台まで | ※2プランにより 異なる |
画質 | HD画質が多い | ※2プランにより 異なる |
※1 Amazonプライム・ビデオの場合、学生なら半額で利用できるプランがあります(後述)。
Netflix 料金プランの違い |
|||
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
月額料金 (税込) |
990円 | 1,490円 | 1,980円 |
画質 | SD (480p) |
HD (1080p) |
HD/UHD 4K (2160p) |
同時再生 画面数 |
1台のみ | 2台まで | 4台まで |
ダウンロード 可能端末数 |
1台のみ | 2台まで | 4台まで |
- 月額料金
- 同時再生画面数
- 画質
- ダウンロード可能端末数
※2 Netflixは選ぶ料金プランによって上記4つに違いが生じます。
無料体験がないので注意
料金の違いを比較【料金シミュレーション】
- 月額プラン月500円
- 年払いプラン4,900円(一括払い)
- 年払いプランにしたときのひと月あたりの月額料金408円
- ベーシックプラン990円
- スタンダードプラン1,490円
- プレミアムプラン1,980円
ひとりでの利用を前提として考えた場合
Amazonプライム・ビデオは月額料金500円で画質はHDから最高で4Kまで利用できます。
一方、Netflixの場合、ベーシックプランなら月額料金880円で画質はSDまでに限られてしまう。
高画質で見たい場合、スタンダードプラン(HD画質)にする必要があり、1,320円になります。
同時視聴がイマイチわからない人は以下をタップして開いて見てください。
同時再生画面数とは? | |
異なるデバイスで同じタイミングで再生 | |
Aさん | スマホで映画を見ている |
Bさん | PCでアニメを見ている |
Cさん | テレビで海外ドラマを見ている |
上記は同時再生画面数3になる。 | |
同じデバイス同じタイミングで再生 | |
Aさん | スマホで映画 |
Bさん | スマホでアニメ |
Cさん | スマホで海外ドラマ |
Dさん | スマホでドキュメンタリー |
上記は同時再生画面数4になる。 |
家族利用・共有利用を前提として考えた場合
Amazonプライム・ビデオの場合は、月額料金500円で同時視聴が3台まで可能です。
同時視聴数に関しては必ず家族の人数分が必要になるわけではありません。
トイレやお風呂も家族の人数分あるお家は少ないですよね。
つまり3人家族以上で利用することもでき、ひとりあたりの月額料金は格安ですよね。
Netflixの場合、4人家族がそれぞれ頻繁に動画作品を視聴するなら、同時視聴数2台まで可能なスタンダードプラン以上がおすすめです。
- Amazonプライム・ビデオなら月額料金500円でHD画質を楽しむことができ、同時視聴も3台まで可能
- したがってAmazonプライム・ビデオなら4人家族で利用した場合、ひとりあたり月約125円で楽しめる
- Netfilxはひとり利用で画質に多少こだわりがあるなら、スタンダードプラン1,320円以上が必要
- Netflixを家族4人で利用するとスタンダードプラン1320÷4となり、ひとりあたり月約330円
どちらとも家族で利用するなら、レンタルショップで借りるより料金的にはお得に利用可能です。
ひとりで利用する場合は、料金的に両社で差が生じてくるので注意が必要です。
また、Amazonプライム・ビデオには学生が加入できるPrime Studentというものがあります。
ほぼ同じサービスを利用でき、料金は一般会員の半額。
つまり、月額料金にすると250円です。無料期間は6ヶ月となります。
仮に学生がNetflixとAmazonプライムを1年利用するとどうなるか?以下、比較表を用意しました。
学生限定でNetflixとAmazonプライムを 1年間利用した場合の料金シミュレーション |
||
Netflix | Amazonプライム (学割プライム・スチューデント) |
|
月額料金(税込) | ベーシック990円 | 250円 |
スタンダード1,490円 | ||
プレミアム1,980円 | ||
無料期間 | なし | 6ヶ月 |
1年利用すると仮定 | 990円×12=11,880円 | 250円×6=1,500円 |
1,490円×12=17,880円 | ||
1,980円×12=23,760円 |
学生なら、よほどNetflixを利用したいという気がないなら、Prime Studentの方がいいのではないでしょうか。
ただし、加入条件などがあり詳しくは以下を参考にしてください。
※下部にもういちどリンクを貼っておくので読み進めても大丈夫です。
無料体験がないので注意
特典のあるAmazonプライム・ビデオと特典のないNetflixの違いを比較
Netflixのオリジナルコンテンツはある意味、特典とも言えるかもしれませんが、厳密に言えば特典はありません。
Amazonプライム・ビデオには生活に密着した便利な特典が付帯しています。
- プライム・ビデオで映画やドラマなどが見放題
- 当日お急ぎ便、日時指定便などすべての送料が無料※1
- プライム・ミュージックで200万曲以上の音楽が聴き放題
- プライム・ラジオが使える
- プライム・リーディングで本が無料になる
※1Amazonマーケットプレイスという個人が出品販売をしている商品の場合、送料が有料となる場合があるので注意。
- 無料
- 無料
- 無料
- 2,000以下の買い物で410円
- お急ぎ便で510円
- 日時指定便510円
プライム・ビデオに登録することで、上記送料無料の特典がついてきます。
Amazonで買い物をしていて、送料を支払っている人は、損をしている可能性もありますね。
一部例ですが、プライム・リーディングで2,356円の本が無料で読めます。
プライム・リーディングの本、一部例
ひとり月に1冊くらい書籍類を買う程度であればそれほどの出費ではないかもしれません。
しかし、家族それぞれが月に1冊買うと結構な金額になってくると思うので、プライム会員になるとお得だと思います。
また、他にもプライム・ミュージックで200万曲以上の音楽が聴き放題と、特典はかなりお得なんですね。
Amazonプライム・ビデオの場合は、入るか入らないかで迷うよりも、
このような視点で考えてみるといいと思います。多くの人がお金を節約できる可能性が高いと思いますよ。
無料体験がないので注意
使いやすさの違いでAmazonプライム・ビデオとNetflixを比較
Amazonプライム・ビデオと Netflixの使いやすさ比較表 |
||
使いやすさ評価項目 | Amazonプライム・ビデオ | Netflix |
5点満点で評価 | ||
直感的な操作で 目的を達成できるか |
3.5 | 4 |
字幕/吹き替えの切り替え | 2 | 5 |
視聴履歴の削除 | 2.5 | 3.5 |
オープニングスキップ | 3 | 5 |
倍速再生機能 | 2 | 2 |
使い勝手には好みがあるので一概には言えませんが、基本的に使いやすく、使い勝手がいいのはNetflixです。
Amazonプライム・ビデオの場合は、字幕と吹き替えが別作品に分かれているため、字幕を切り替えたい時に別の作品を選びなおす必要があります。
Netflixは動画再生中に字幕を切り替えることができます。
Amazonプライム・ビデオは動画再生開始時に、プライム・ビデオ内の番組宣伝のようなものが流れます。
番宣自体は役立つときもありますが、面倒だったり、煩わしさを感じたりするかもしれません。
※番組宣伝はスキップ可能です。
Netflixではこのようなことはありません。
倍速再生機能は、両社ともにありません(Chromeなどウェブブラウザに対応した拡張機能「Video Speed Controller」を使えば可能)。
使いやすさ、使い心地ではNetlixの方がストレスフリーですね。
動画ジャンルでAmazonプライム・ビデオとNetflixを比較
いちばん大事なのは「どんな動画が見られるのか」という人は多いのではないでしょうか。
やっぱり、楽しくなくちゃ利用する意味がないですよね。
そこで以下で動画ジャンル別にAmazonプライム・ビデオとNetflixを比較していきます。
- VODサービスのなかでAmazonプライム・ビデオ、Netflxともに作品数は少ない方
- Netflixで配信されている動画は、どれをどれだけ見ても追加料金は必要なし
- Amazonプライム・ビデオにはレンタル作品もあり、視聴すると課金が発生する
映画(洋画・邦画)を見るなら、NetflixとAmazonプライム・ビデオどっちがいいのか比較
- 映画(洋画・邦画)のオリジナル作品を見るならNetflix。
- 一般的映画(洋画・邦画)を見るならAmazonプライム・ビデオ。
Amazonプライム・ビデオとNetflixの 映画(洋画・邦画)作品数の比較表 |
||
Amazon プライムビデオ |
Netflix | |
洋画作品数 | 約950作品 | 約1,200作品 |
邦画作品数 | 約1,000作品 | 約650作品 |
Netflixは一般的な洋画作品は多くありません。
例えるなら、万人受けするノーマルなカレーのような映画作品は少ないんですね。
その反面、クセの強い「あなたに合った」作品に出会えることもあります。
結果としては当たりハズレが大きいのですが、何か心に残る作品には出会えると思います。
そうでなければ、世界最大の動画配信サービスにはなれませんもんね。
Amazonプライム・ビデオで映画を見るなら、みんなが大好きなノーマルなカレーがいっぱいあると思います。
ただし、たまには刺激の強いモノを求めたくなる場合もあるのではないでしょうか。
普段、映画を見ていて物足りなさを感じているなら、Netflixですね。
また、邦画を見るなら、作品数からしてAmazonプライム・ビデオの方がいいですね。
無料体験がないので注意
海外ドラマを見るならNetflixとAmazonプライム・ビデオどっちがいいのか比較
海外ドラマは、『ゲーム・オブ・スローンズ』を見たい場合に限って、Amazonプライム・ビデオを選ぶ。
それ以外はNetflixの方が海外ドラマは充実していますし、見放題作品のみなので安心だと思います。
Amazonプライム・ビデオで見られる海外ドラマは、どこのVODサービスでも見られるものが多い。
対して、Netflixの海外ドラマは独占配信しているものが多く、Netflixでしか見られません。
とくにNetflixの海外ドラマ作品は評判作品が多いです。
- ストレンジャーシングス
- ハウスオブカード
- ペーパーハウス
- DARK
- ピーキーブラインダース
などなど、これら作品は世界最大のレビューサイトである、IMDbにおいて高スコアを叩きしています。
正直、合う合わないはあるにせよ、Netflixの方が評判作品が多いので「めちゃくちゃおもろいなコレww」と気分が上がる作品に出会える確率が高いです。
国内ドラマを見るならNetflixとAmazonプライム・ビデオどっちがいいのか比較
国内ドラマはNetflixとAmazonプライム・ビデオ共にあまり期待しない方がいいです。
両社とも作品数は多くありません。
国内ドラマをメインとして動画配信サービスを探しているなら、HuluやFODプレミアムのようなテレビ局が運営に関与する他のサービスを利用した方がいいです。
あくまで○○動画のジャンルにプラスして、国内ドラマも少し見られたら嬉しい、このようにオマケ程度に考えてください。
また、Netflixならクセの強い作品を見たいかどうかにかかっています。
全裸監督は話題と人気を集める有名作品ですよね。そのほか、画像のピンクで囲ってあるところに注目してください。
クセが凄い
Netflixは国内ドラマに限らずですが、癖が凄く強いので、当たりハズレの差が激しいのが特徴です。
Amazonプライム・ビデオなら、一般受けしやすい作品もありますが、国内ドラマの作品数はそれほど多くありません。
また、法則性があるわけではないので、Amazonプライム・ビデオの国内ドラマこちらをチェックしてみてください。
なんとなく国内ドラマのラインナップのイメージが掴めると思います。
アニメを見るならNetflixとAmazonプライム・ビデオどっちがいいのか比較
- Amazonプライム・ビデオのアニメ作品数は約600作品
- Netflixのアニメ作品数も約600作品
オリジナル作品が強みのNetflixですが、アニメのオリジナル作品に限っては評価・評判のいい作品は、それほどありません。
たとえば、ひとり利用ならAmazonプライム・ビデオの方が安く画質よく見られるので、アニメを重視するなら、Amazonプライム・ビデオの方がいいです。
韓国ドラマを見るならNetflixとAmazonプライム・ビデオどっちがいいのか比較
- Amazonプライム・ビデオの韓国ドラマ作品数は約80作品
- Netflixの韓国ドラマ作品数も約110作品
韓国ドラマの作品数に関しては、共に動画配信サービスのなかで少ない方です。
しかし、Netflixにはネットフリックスオリジナルの「愛の不時着」や「梨泰院クラス」など、独占配信の作品が魅力的。
どうしても愛の不時着を見たい場合、Netflixでしか見られません。ココでしか見られない作品があるのでNetflixを選ぶ理由になります。
一方、Amazonプライム・ビデオの韓国ドラマに関しては無料で見られるのは約80作品。
どこでも見られる韓国ドラマばかりなので韓国ドラマだけを理由にAmazonプライム・ビデオを選ぶ必要はありません。
バラエティーを見るならNetflixとAmazonプライム・ビデオどっちがいいのか比較
Amazonプライム・ビデオは、バラエティージャンルで、オリジナル独占コンテンツに力をいれています。
- 今田×東野のカリギュラ
- 戦闘車
- バチェラー・ジャパン
- HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル
- 野性爆弾のザ・ワールド チャネリング
このようにプライム・ビデオでしか見られないバラエティー番組があるんですね。
Netflixのバラエティージャンルはどこでも見られる作品が多く、このジャンルではAmazonプライム・ビデオの方が付加価値があると言えるかもしれません。
まとめ
- Netflixは無料体験ができない。Amazonプライム・ビデオを無料で試してから、Netflixでも遅くない
- ひとり利用で安く手軽に気楽に利用したいなら、Amazonプライム・ビデオ
- これまでいくつかの動画配信サービスを利用してきて、どれもしっくりこなかったなら、Netflixに刺激を求める
- サイト・アプリの使いやすさではNetflixの方が上
- 普段からAmazonの通販を利用しているなら、迷っている場合ではなく、送料を無料を目的に入った方が損をしない
両社ともに人気のある動画配信サービスです。
これまで動画配信サービスを利用してこなかった人は、どちらを利用するにせよ、新たな体験でワクワク楽しい時間が過ごせるハズです。
動画をダウンロードして、「好きな時に、好きな場所で、好きなだけ見る」このようなことが定額制で可能になります。
とくに動画配信サービスの利用が初めての人にはAmazonプライム・ビデオがおすすめ。
無料で試せること、月額料金が手ごろで無理なく気楽に始められることが理由です。
月額料金がもっと高い所と比較すれば、アプリの使いやすさや、作品数にもの足りなさを感じるかもしれません。
しかし、特典が生活に密着した使える特典であることも、入門編にはもっていこいのサービスです。
一方、Netflixは、これまで動画配信サービスをいくつか利用してきて、満足できていない人なら、これまでとの違いを実感できるかもしれません。
無料体験がないので注意
学生さんなら、さらに安い
