家族や友達と動画配信サービスを共有利用できたら嬉しいですよね。
誰かと共有利用し
月額料金を折半することで1人あたりの負担額を減らすことができるのはもちろん、誰かと一緒に利用すると楽しいですもんね。
しかし、動画配信サービス各社で共有利用に関するルールや、同時視聴の可否。
また、同時視聴数の上限は異なります。
動画配信サービス各社の情報を別々に調べるのって大変です。
そこで
人呼んでVODの鬼である
私が動画配信サービス各社の共有利用と同時視聴に関わる情報を記事にまとめました。
目次
共有可能、複数端末で同時視聴が可能な動画配信サービスの選び方
ここではまず、ざっくりと共有利用時に大切な要素である、同時視聴の可否。
また、同時視聴ができるとして、その上限数を比較表にまとめました。
- 〇は家族利用におすすめ
- △はダウンロード機能を利用することにより、同時視聴が可能な動画配信サービス
- ×は同時視聴ができず、家族利用には不便かも
共有可能 複数端末で同時視聴が可能な 動画配信サービス一覧比較表 |
||
VOD サービス名 |
同時視聴の 可否 |
同時視聴数の 上限 |
U-NEXT | ○ | 4 |
Netflix (プランに よって異なる) |
ベーシック△ | 1+1 |
スタンダード○ | 2 | |
プレミアム○ | 4 | |
Hulu | △ | 1+1 |
Amazon プライム・ビデオ |
○ | 3 |
dTV | × | 1 |
Paravi | △ | 1+1 |
FOD プレミアム |
× | 1 |
TELASA (テラサ/旧ビデオパス) |
× | 1 |
TSUTAYA TV | × | × |
Rakuten TV | × | × |
以下、特化型の 動画配信サービス |
||
dアニメストア (アニメ特化) |
△ | 1+1 |
ディズニープラス (旧ディズニデラックス /ディズニー特化) |
○ | 4 |
DMM見放題 チャンネルライト (ほぼアダルト) |
× | × |
ゲオTV (ほぼアダルト) |
× | × |
DAZN (スポーツ特化) |
○ | 2 |
- U-NEXT
- Netflix
- Amazonプライム・ビデオ
- ディズニーデラックス
- DAZN
だいたい耳にしたことがあるサービスの名前かもしれません。
- Hulu
- Paravi
- Netflixのベーシックプラン
は原則として同時視聴はできません。
しかし、ダウンロード機能を利用すると同時視聴が可能になります。
どうしてダウンロード機能を利用すると同時視聴できる?
- Netflixのベーシックプラン
- Hulu
- Paravi
△とした、これらの動画配信サービスはダウンロード機能を利用して同時視聴数の上限を引き上げることが可能です。
通常の動画再生はストリーミング方式です。
一方、あらかじめ端末にダウンロードしておいた動画を再生する場合、オフライン再生になります。
同時視聴数の上限数というのは、ストリーミング再生数の上限とも言い換えることもできますね。
×とした動画配信サービスは同時視聴はできないため、共有利用には向いているとは言えません。
ただ、同時にログインすることは可能なところも多く、あくまで同時に動画を再生できないだけと考えてください。
という人が多いと思います。
複数端末で同時視聴とは
同時視聴とは
異なる複数の端末(PC/スマホ/タブレット/テレビ)などを利用し、同じタイミングで動画を再生して視聴することを指します。
- Aさんは移動中にスマホで動画をチェック
- Bさんは自宅でテレビを利用して動画を視聴する
- Cさんはお風呂にタブレットを持ち込み動画を視聴する
同時に再生していたとして、この状況なら同時視聴数は3台ということになります。
画像にあるような同タイミングで同じデバイスを利用した同時視聴のケースも考えられます。
家族で共有利用するなら、
- 同時視聴の可否
- 同時視聴数の上限
は動画配信サービスの使い勝手を左右する大事な要素になりますね。
また、家族で利用する際の同時視聴数は、最低でも家族の人数の半分くらいを目安にするといいと思います。
あくまで同時に再生できる画面の数のこと。
お風呂やトイレの数も家族の人数分はないことがほとんどですよね。
使うタイミングが被らなければ問題はないので、たとえば4人家族なら、同時視聴数は2以上くらいを目安に動画配信サービスを選びましょう。
したがって、Netflixのベーシックプラン、Hulu、Paraviでもダウンロード機能を上手に活用すれば問題なく利用できる場合もあります。
同時視聴が可能で共有利用できる動画配信サービスはお得?
月額料金を同時視聴 できる人数で割るとどうなる? |
|||
VOD サービス名 |
月額料金 | 同時視聴 数の上限 |
月額料金÷ 同時視聴数 できる人数 |
U-NEXT | 1,990円 | 4 | 1人あたり 約500円 |
Netflix | ベーシック 800円 |
1 | 1人あたり 約800円 |
スタンダード 1,200円 |
2 | 1人あたり 約600円 |
|
プレミアム 1,800円 |
4 | 1人あたり 約450円 |
|
Hulu | 933円 | 1 | 1人あたり 約933円 |
Amazon プライム・ビデオ |
500円 | 3 | 1人あたり 約166円 |
Paravi | 925円 | 1 | 1人あたり 約925円 |
dアニメストア | 400円 | 1 | 1人あたり 約400円 |
ディズニープラス | 700円 | 4 | 1人あたり 約175円 |
ディズニープラスを4人家族で利用したときのインパクトは凄い!
1人あたり月額料金175円は安く感じますよね。
小さなお子さんのいる家庭では実際の支払いは親になりますよね。
親として支払う実質の額は何人で利用したとしても変わりません。
でも、お得感というか割安感はでるのではないでしょうか。
家族と楽しめるなら、「ま~いっか~」となるかもですね。
共有利用のやり方
動画配信サービスのなかでいちばん安全に共有利用を行えるのは、U-NEXTです。
動画配信サービスは契約時にEメールアドレスとパスワードを入力することになります。
このEメールアドレスとパスワードを共有利用する相手に教えてあげるだけで共有利用することが可能です。
しかし、この共有のやり方は不安ですよね。
U-NEXTの場合は、ファミリーアカウント機能というものがあり、共有する人がそれぞれEメールアドレスとパスワードを設定することが可能です。
ですから、共有利用するのに安全性が高いと覚えておきましょう。
サービス名 | 家族と共有利用 | 友達と共有利用 |
---|---|---|
U-NEXT | 〇 | △ |
Netflix | 〇 | △ |
Hulu | 〇 | △ |
Amazon プライム・ビデオ |
〇 | △ |
FODプレミアム | 〇 | △ |
Paravi | 〇 | △ |
dTV | 〇 | △ |
dアニメストア | 〇 | △ |
TSUTAYA TV | 〇 | △ |
また、どの動画配信サービスも家族と共有利用するのは問題ありません。
しかし、規約では家族以外(友達・友人)と共有利用する場合、ほぼグレー扱いとなっています。
共有して起こり得るさまざまな問題
- 個人情報の漏洩
- 友達・友人との金銭トラブル
なども自己責任扱いとなるため、友達・友人との共有利用は注意してください。
親と子供が安心して利用するために、プライバシーと視聴年齢制限をチェック
子供を含め
家族が安心して利用するためには、視聴履歴やお気に入りリストなどプライバシーの問題。
さらにペアレンタルロック(視聴年齢制限)をかけることができるか?
子供が勝手にペアレンタルロックを解除することへの防止策はあるのか?重要な要素になります。
実際に利用してみて感じたことをザックリ評価すると以下の表のようになります。
プライバシーへの配慮 ペアレンタルロック機能 プロフィールに暗証番号を設定できるか 5点満点で評価 |
|||
VOD サービス名 |
プライ バシーへの配慮 |
ペアレンタル ロック機能 |
プロフィールに 暗証番号を設定 |
U-NEXT | 4.5 | 4.5 | 4.5 |
Netflix | 4 | 4 | 4.5 |
Hulu | 4 | 4 | 4.5 |
Amazon プライム・ビデオ |
2 | 3 | 機能なし |
Paravi | 2 | 3.5 | 4 |
dアニメストア | 機能なし | 機能なし | 機能なし |
ディズニー デラックス |
機能なし | 機能なし | 機能なし |
ディズニーデラックスの場合は、そもそもディズニー関連作品しか配信されていないサービス。
子供さんが安心して見られる作品が多いですよね。
そのためなのか、ペアレンタルロック機能はありません。
以下、それぞれのサービスを紹介するとともに家族での使い勝手を交えて該当項目で詳しく説明していきます。
【家族向け】共有可能、複数端末で同時視聴可能な動画配信サービス比較
U-NEXT同時視聴数4台ペアレンタルロックとプライバシーの確保は優秀で家族向け
U-NEXTの 基本サービス情報 |
|
月額料金 (税込) |
2,189円 |
無料 おためし期間 |
31日間 |
総動画配信数 | 約200,000本 |
見放題作品数 | 約180,000本 |
視聴方式 | 見放題作品 +レンタル作品 |
おもな 支払い方法 |
クレジットカード キャリア決済 (ドコモ払い auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い ワイモバイルまとめて支払い) U-NEXTカード/ギフトコード |
再生 対応デバイス |
パソコン スマートフォン タブレット テレビ セットトップボックス ゲーム機(PS4) |
最高画質 | 4K ドルビービジョン |
最高音質 | ドルビーオーディオ ドルビーアトモス |
同時視聴 | 4台可能 |
ポイント付与 | 無料トライアルに登録時600pt トライアル終了翌日1200pt 以後毎月1日1200pt |
特記事項 | 雑誌80種類読み放題 電子書籍約52万冊 (雑誌、漫画、ラノベ、書籍) アダルト動画約40,000本 ファミリーアカウント機能により 4人で共有利用可能 デジタル先行配信あり |
公式サイト | U-NEXT公式 |
- 一般動画作品、電子書籍(雑誌、漫画、ラノベ、書籍)アダルト動画まで、なんでもある
- 見放題作品数No.1
- ファミリーアカウント機能で4人で共有利用することにより月額料金÷4が実現
- すべての動画ジャンルが強い、なかでも映画、アニメ、韓国ドラマは圧倒的
U-NEXTはファミリーアカウント機能により、共有利用する人それぞれが完全に独立した状態で利用することが可能です。
1つの契約で、アカウントを無料で3つまで追加できます。
家族で最大4アカウントをご利用いただけるので、1人あたり実質約500円でご利用できます。引用元:U-NEXT公式ウェブサイトファミリーアカウントとはの項より
月額料金は2189円(税込)と、動画配信サービスの中では高いのですが、4人で利用できるので、ひとりあたりの負担額は約500円ほど。
月額料金が高いというデメリットが消え、動画作品が多いというメリットが残るようになります。
家族で利用するとお得ですよね。
ファミリーアカウントは、利用者それぞれが独自のメールアドレスとパスワードを設定することが可能です。
これは他社にはない機能なんですよね。
また、U-NEXTでは、セキュリティコードを設定することが可能です。
セキュリティコードの役割として共有相手のアカウントへの切り替え防止が可能。
アカウント単位で
視聴履歴やお気に入りリストは管理されるため、セキュリティコードを設定しておけば共有相手に見られる心配はいりません。
- アダルト動画を小さなお子さんに見せないようにできる
- 課金の予防・阻止
これら家族で共有利用する際、不安になることは
- ファミリーアカウント機能
- ぺレンタルロック(視聴年齢制限)機能
- セキュリティコード機能
上記3つですべてカバーできます。
U-NEXTは動画作品数16万と膨大な配信作品数を誇るため、家族それぞれの好みの違いに対応可能です。
動画はどんなジャンルでも動画配信サービスのなかで平均以上の強さ。
そのなかでも強いジャンルは映画(洋画・邦画)と韓国ドラマです。
映画は昔の古い映画から、デジタル先行配信という最新作を最も早く配信することもあります。
また、動画だけではなく、電子書籍(雑誌・漫画・ラノベ・書籍)約42万冊。
雑誌は70誌以上が読み放題です。
家族それぞれの端末にダウンロード可能なので、家族のみんなが楽しく使えますね。
動画作品数と電子書籍。さらにアダルトもあるという数と幅広さが魅力です。
料金は他と比較して高いのですがアカウントを共有できることから、コスパと満足度が高サービスです。
- プライバシーや視聴年齢制限をしっかり機能させたい人
- 家族のなかに韓流ドラマ・映画・雑誌・アニメが好きな人がいる場合
- キッズ向け動画も充実
- 動画の好みが幅広い家庭
- 映画やアニメ、動画や漫画などエンタメが大好きな家族なら、タップリ楽しめる
本ページの情報は2020年6月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
Netflixは2020年4月のアップデートで家族利用向けに進化した
Netflixの サービス基本情報 |
|
月額料金(税込) | 880円~1980円 |
無料おためし期間 | なし |
総動画作品数 | 非公表 |
視聴方式 (配信方式) |
完全見放題 |
画質 | SD画質から 4K画質まで |
再生対応 デバイス |
PC スマートフォン タブレット テレビ メディアプレイヤー セットトップボックス ゲーム機(PS4など) |
おもな支払い方法 | クレジットカード PayPal キャリア決済 (ドコモ払い auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い ワイモバイルまとめて支払い) |
ダウンロード機能 (オフライン視聴) |
○ |
- 月額料金のみで利用できる完全見放題の動画配信サービス
- 自分に合った料金プランを選択することが可能
- 洋画と海外ドラマのオリジナルコンテンツに魅力あり
Netflixは小さなお子さんのいる家庭には向きません。
親からして子供に見せたくない動画を子供が作品を勝手に見てしまう。
むしろ、Netflixで心配になるのは逆なんですね。
プロフィール自体にパスワードをかけることができません。
子供が親の観ている作品の視聴履歴やマイリストを見てしまう可能性があります。
私はNetflixを利用しているのですが、プロフィールの画面をみてもらいますね。
Netflixのプロフィールをクリック・タップします。すると次は以下の画面になります。
この画面でタップ・クリックすると簡単にプロフィールを切り替えることができてしまう……
プロフィールを切り替えるのに2回のクリック・タップしか必要ありません。
視聴履歴やマイリストはプロフィールごとに管理される方式です。
プロフィールを切り替えられると子供さんに「へ~うちの親ってこーいうの好きなんだ」と思われるかも(笑)。
ですから、視聴履歴を見られたくなければ、マメに視聴履歴を削除する必要があります。
以前のNetflixは、プロフィールに暗証番号を設定することができませんでした。
その結果、共有相手にかんたんに自分のプロフィールにアクセスされてしまう仕様だったんですね。
しかし、2020年4月にアップデートがあり、プロフィールごとに暗証番号を設定することが可能になりました。
おっ便利になるのか?
プロフィールに暗証番号キター
これは便利だな~
小さなお子さんのいる家庭も安心
これによって、かなり共有利用がしやすくなったと感じています。
しかし、U-NEXTと比較した際、家族利用の点で少し劣るところは3つ
- 共有相手と共通のEメールアドレスとパスワードで、ネトフリにログインしなくてはならないところ
- そもそもNetflixはキッズ向け動画はそれほど充実していない
- 規制が緩いため、配信されている作品は暴力的なシーン。もしくは性的表現も多い
2と3番はお子さんの年齢がある程度に達していれば問題ないかもしれません。
1番の問題はU-NEXT以外の動画配信サービスを利用すると付きまとう問題なんですね。
また、動画配信サービスを初めて利用する人にハードルが高いかと思うのは、現在無料体験ができない点にあります。
現在、お客様の国では無料体験をご利用いただけません。
引用元:Netflixヘルプセンター無料体験についての項より
Netflixに登録するといきなり月額有料会員になることに注意してください。
- 映画と海外ドラマが好きな人
- メールアドレスとパスワードくらいなら共有相手と使い回しても問題ないと思う人
- キッズ向け動画は多少、寂しいのである程度大きなお子さんのいる家庭
- 無料お試しができないので、動画配信サービスに慣れている人
無料体験がないので注意
Amazonプライム・ビデオ 同時視聴数3台まで。ペアレンタルロックとプライバシーは平均
Amazon プライム・ビデオ 基本情報 |
|
---|---|
月額料金(税抜) | Amazonプライム会員 年間4,900円 もしくは月額500円 |
無料お試し期間 | 30日間 |
総アニメ配信数 | アニメは約600作品 |
視聴方式 | 見放題(無料)作品 +PPV(有料作品) |
おもな支払い方法 |
|
再生対応デバイス | PC スマホ・タブレット/スマートテレビ ストリーミング端末/Fire TVなど |
ゲーム機での再生 (PS4対応) |
○ |
ダウンロード機能 | ○ |
画質 | 最高画質4K(約30作品のみ対応) 再生するデバイスによって異なる 一部例として:PS4 SD/HD画質 iOS端末:iPhone/iPad/iPod touch SD/HD画質など |
ペアレンタルロックは可能です。
しかし、U-NEXTのようにアカウントを分けることはできません。
最大ポイントは、Amazonプライム・ビデオにログインする際、入力するのはAmazonアカウント情報ということ。
Eメールアドレスとパスワードを入力してログインすることになります。
その情報を共有しても構わないか?にかかってきます。
同時視聴は3台まで可能なので、
- 朝、お父さんが通勤の途中にプライム・ビデオをチェック
- 同時刻に通学途中の娘さんがプライム・ビデオを見ながら移動
このようなことも可能です。
使い勝手は抜きにして、Amazonアカウントを共有しても問題な身内なら、かなりのコスパで利用できると思います。
Amazonプライム会員には、プライムビデオ以外にもたくさんの特典が付帯しています。
当日お急ぎ便無料や、Amazon Musicなど。
普段からAmazonを利用していて、プライム会員への登録が面倒で送料を払ってしまっている。
こんな人なら、Amazonプライム会員に登録して、さらにプライムビデオも見てしまうことができる。
Amazonは生活に密着していますし、自分や家族のライフスタイルに合っているなら、入って損しないサービスだと言えます。
コスパに優れているのは間違いありません。
- Amazonの通販をよく利用して、送料を払っている
- 気軽に手軽に動画配信サービスを利用してみたい人
Hulu ペアレンタルロックとプライバシーの確保は優秀
動画配信サービス名 | Hulu |
---|---|
月額料金(税込) | 1,026円 |
無料お試し期間 | 2週間 |
配信作品数 | 動画 約6万本以上見放題 |
配信作品の特徴 | 日テレ系 ドラマに強み 海外ドラマに強み |
有料作品の有無 | 2020/6月より Huluストアにて 都度課金作品の配信開始 |
同時視聴数 | 1台のみ |
ペアレンタルロックの評価 | [star rate=”4″ max=”5″] |
プライバシーの評価 | [star rate=”4″ max=”5″] |
Huluの場合は、利用規約により同時視聴はできないとされています。
ご視聴は1度につき1つの機器でのご利用となり、同時視聴はできません。
引用元:Huluヘルプセンター: Huluでは1つのアカウントで何台の機器を利用できますか?の項より
しかし、ダウンロード機能を利用すると規約違反にならず、同時視聴数は2台まで増やせます。
たとえば、家族4人それぞれがエンタメ大好きだと同時視聴数の関係から、多少不便を感じるときがあるかもしれません。
ペアレンタルロックやプライバシーへの配慮は他の動画配信サービスと比較して優れています。
Huluの場合は、1契約につき1アカウントと呼びます。この1アカウントにプロフィールを複数作成することが可能です。
そして優れているのは、画像にあるようにプロフィール自体に暗証番号を設定できること。プロフィールを切り替えようとしても暗証番号があるので安心です。
また、子供専用の「hulu kids」というプロフィールが用意されている点も親としては嬉しいところです。
このようにキッズプロフィールがあります。選択してみますね。
子供向けの動画が配信されている専用ページになりました。
「hulu kids」プロフィールでは、「だいすき」お気に入りのようなものが、「だいすき」とひらがなで書かれていて可愛いですね(笑)。
子供でも理解できるように設計されています。
優れているところは「hulu kids」のプロフィールから子供が勝手に出て、他のプロフィールに切り替えようとしても暗証番号があるので、子供は他の作品を観ることはできない。
用途としては、少し子供から目を離さなきゃならない時に便利。「hulu kids」のプロフィールを選択してスマホやタブレットを子供に渡す。
少し家事や用事をこなしていても、子供は「hulu kids」にある動画しか見られないので、便利なんですね。
Huluは子供向け動画が豊富なのでとくに小さなお子さんがいる家庭では重宝すると思います。
また、日テレ系ドラマに加え、海外ドラマにも強く、Huluオリジナルドラマの評判・人気は高いです。
小さなお子さんをもつ子育て世代の親も満足できるのがHuluのいいところだと思います。
- 小さなお子さんのいる家庭
- ワンオペ育児中のママ
- 子供だけではなく親も満足できる動画ラインナップ
- 料金システムがわかりやすいので動画配信サービスの利用が初めての人
お気軽にお試しどうぞ~
無料体験期間中の解約で料金は一切発生しません
まとめ
家族向け利用を考えた場合、いちばんにおすすめすつのは、U-NEXTです。
次いでAmazonプライム・ビデオとHuluをおすすめします。
上記3社にはそれぞれお試しで利用できる無料期間があります。
自分に合わない場合は、無料期間内に解約をすることで月額料金が発生せずに無料で利用可能です。
まず体験してみて
自分の家族に合っているかどうか確認するのもひとつ有効な方法だと思います。
お気軽に試してみてください。
※本ページの情報は2020年5月時点のものです。
最新の配信状況は各公式サイトにてご確認ください。