「dTV(ディーティービー)」は、会員数500万人越えの人気動画配信サービスです。
dTVには初回登録・入会に限り、31日間の無料お試し期間があります。
会員登録をしてみて、dTVが実際に自分に合うサービスなのか、体感してみてください。
dTVへの登録に際して「何か注意点とか必要なものとかあるのだろうか」このような疑問があると思います。
そこで
人呼んでVODの鬼である
私が会員登録の手順を画像を交えつつ、説明していきます。
- ドコモ回線を持っていない人(ドコモユーザー以外)でも会員登録は可能
- 会員登録をする際、dアカウントが必至条件
- 持っていない人はdアカウントを作成する必要がある
目次
dTVとは?
dTVとは?
エイベックスとNTTドコモの合弁会社として2009年に設立された動画配信サービスです。
すでに動画配信サービスとしての運営歴も長く老舗。
老舗となるくらいですから、動画配信サービスのなかで人気があり、確固たる地位を築いています。
人気の理由は
総配信数12万本という膨大な動画作品に加え、月額料金500円(税抜)550円(税込)というお手頃感。
月に2本くらい動画を視聴すれば、レンタルDVDショップで借りるより、コスパがいいんですよね。
dTVのサービス内容、基本情報
こんな機会ですので改めまして。
#dTV はドラマやアニメ、
音楽など12万作品が見放題の
映像配信サービスです。特徴は…
💁♀️料金は月額500円(税抜)
💁♂️配信作品は毎月更新
💁♀️ダウンロード機能搭載
💁♂️docomo以外の方も見られる!などなど。
— dTV (@dTV_PR) 2019年11月18日
dTVの基本情報 | サービス内容 |
---|---|
月額料金 | 500円(税抜) 550円(税込) |
無料お試し期間 | 31日間 |
総配信作品数 | 約120,000作品 |
視聴方式 | 見放題(無料) +PPV(有料) |
支払い方法 | クレジットカード ドコモケータイ払い |
ダウンロード機能 | ○ |
最高画質 | 4K対応(現状1作品のみ) |
dTVの会員登録方法と手順
dTVの会員登録方法は、dアカウントを持っている人と、持っていない人では手順が異なります。
dTVへの会員登録時に、dアカウントの作成が必要な条件となるため、dアカウントの作成手順も説明します。
dTVの会員登録方法の手順
- PC(パソコン)・スマホ・タブレットからdTV公式サイトにアクセス
- 31日間無料おためしボタンを選択する
スマホとパソコンからdTVの公式サイトにアクセスした画像を交えつつ、以下で説明していきます。
dアカウント持っていない人のdTV会員登録方法と手順
dTVに登録するため、dアカウント持っていない人は、dアカウントを作成しましょう。
dTV公式ウェブサイトにアクセスします。画像はdTVの公式サイトトップページです。
画像に①~③まで番号を振っています。
dアカウントを作成するのですが、このとき①~③のどれを選択しても構いません。
ここでは例として、②「31日間無料おためし」のボタンを選択してみます。次はdアカウントのログイン画面に移行します。
少し下にスクロールすると「dアカウントを発行する」というボタンがあるので、選択してください。
メールアドレスを登録します。Yahoo!やGmailさらにドコモのメールアドレス。または他のメールアドレスを選ぶことが可能です。
メールアドレスの入力を終えたら、次へを選択してください。
情報登録(dアカウントID)の設定を行います。
dアカウントIDには
好きな文字列(半角英数字6~20桁まで)の設定か、先ほど入力したメールアドレスをIDとする方法があります。
お好みの方法にチェックを入れ、ページ下部にある「次へ進む」を選択してください。
続いて各情報を入力します。
- 登録するパスワード
- 氏名
- フリガナ
- 性別
- 生年月日(半角数字のみ8桁)
各情報の入力を終えたら、ページ下部へとスクロールしてください。
ドコモからのインフォメーションメールの必要がない人はチェックを外し、次へ進むを選択してください。
内容確認の画面に進みます。先ほど入力した情報に間違いがないか、よく確認してください。
間違いがなければ、ページ下部へとスクロールし、「規約に同意して次へ」を選択してください。
dアカウントの発行完了です。
dアカウントの発行が完了すると
以下の画像にあるように先ほど登録したメールアドレス宛にメールが届きます。
メールには2段階認証の案内などが記載されています。
セキュリティを確かなものにしたい人は、案内にしたがって2段階認証の設定を行ってください。
以上でdアカウントの発行が完了しました。
これでdアカウントを保有している状態になるので、以下を参考にし、dTVへの会員登録を済ませましょう。
dアカウントを保有している人のdTV会員登録方法と手順
dアカウントをすでに保有している人は、かなり簡単にdTVへの会員登録が行えます。
会員登録の手順は4ステップ。
- dTV公式サイトにアクセスする
- 31日間無料おためしのボタンを選択
- dアカウントの情報を入力する
- dTV会員登録完了
31日間無料おためしのボタンを選択すると次はdアカウントの情報を入力する画面に移行します。
dアカウントIDとパスワードを入力してください。次は「パスワード確認」ボタンを選択してください。
次はdTVの支払い方法設定画面に移行します。
ドコモユーザー以外の場合、支払い方法はクレジットカードのみとなります。
利用できるクレジットカードは
- VISA
- MasterCard
- AMEX
- JCB
の各国際ブランドに対応しています。
なお、ドコモユーザーの場合は、ドコモケータイ払い(キャリア決済)となり、dTVの料金は携帯利用料と合算での支払いとなります。
4桁のネットワーク暗証番号を入力することで、ドコモケータイ払いの設定が完了します。
支払い方法に間違いがないかなど確認したら、「確認画面へ」のボタンを選択してください。
次は内容確認画面に移行します。
画面上部に、「31日間無料対象」という表記。その下には大きくいつまで無料期間なのか表示されているので、メモしておいてもいいですね。
利用規約を読むと、画像青い枠で囲ってある箇所「上記の利用規約/注意事項に同意する」にチェックを入れることができるようになります。
dTVと契約すると契約確認メールが送られてきますので、メールアドレスを確認してください。
変更したい場合は、画像黄色で囲ってある「メール送信先を変更したい方はこちら」を選択してください。
内容を確認し、問題がなければ「31日間無料でdTVを始める」のボタンを選択してください。
受付日時、受付番号の下に「今すぐクリック!」があるので選択してください。
これでdTVの会員登録は完了しました。
無料期間である31日以内に解約手続きを完了することで月額料金が一切発生せず、無料で利用することが可能です。
ドコモ回線を持っている人(ドコモユーザー)は店頭での申し込み可能
ドコモの回線を持っている人(ドコモユーザー)であれば、ドコモの店頭・店舗でdTVの会員登録をすることが可能。
また、ドコモインフォメーションセンターに電話することでdTVに加入することも可能です。
電話での加入は、ドコモの携帯電話(スマホ)から、電話番号「151」へ電話をすることで可能になります。
dTV会員登録31日間無料おためしの注意事項と解約方法
料金発生日と日割りによる返金はないので注意
dTVの無料体験期間は31日間です。
会員登録日から31日以内に解約を行わなければ自動更新され、32日目になると月額料金550円(税込)が発生する仕組みです。
日割り計算がなく、返金はありませんので、継続利用する気がないのであれば、31日以内に解約手続きを行いましょう。
メンテナンスと料金発生日が重ならないよう注意
dTVでは定期的(毎週火曜日)22時から翌朝7時くらいまでのメンテナンスが行われています。
無料期間の期限である31日目とメンテナンスが重なると厄介なので、あらかじめメンテナンスがあるか調べておく。
もしくは、今後dTVを継続利用する考えがないなら、解約期限の期日に少し余裕をもって解約手続きを行うといいかもしれません。
dTV無料おためし登録するタイミングに注意
dTVでは日割り計算がないため、無料体験に登録するタイミング次第で、損をしたかもと感じるケースがあるかもしれないですね。
dTV無料おためしに登録するタイミング
- 上旬に無料おためしに登録する=>ベスト
- 中旬に無料おためしに登録する=>まずまず
- 下旬に無料おためしに登録する=>イマイチ
「どーいうことだろう?」と疑問が湧くと思うので、例として5月20日にdTVの無料おためしに登録した場合をモデルケースとします。
5/20に 無料おためしに 登録した場合 |
無料/有料 | 料金発生・請求 |
---|---|---|
5/20 | 6/19 | 0 |
6/20 | 6/30 | 550円(税込) |
7/1 | 7/31 | 550円(税込) |
dTVは料金発生日が毎月1日で、締め日は月末締めになります。
5月20日に無料おためしに登録すると、無料おためし期限は6月19日までとなる。
32日目から月額料金である550円(税込)が発生するので、6月20日には月額料金が発生しますよね。
ここで問題となるのは日割り計算がないことと、月末締めであること。
6月20日から6月30日までの10日間の利用ですが、日割り計算がないので、月額料金まるまるの請求になります。
また、月末締めになりますから、6月30日で締まることに。そして新たに7月1日から月額料金が発生する。
10日間の利用で月額料金550円(税込)の請求があることにどう感じるか?ですね。
以下を参考にしてみてください。
無料おためしのタイミングがイマイチだった。無駄な出費を抑えたいと感じたら
dTVの無料おためしに登録するタイミングがイマイチだった。
「う~ん、10日間しか利用しないのに、月額料金を請求されるのが気分的に……」このような気持ちになるものですよね。
このような場合は、以下の表を参考に解約・再加入することで回避することが可能です。
5/20に 無料おためしに 登録した場合 |
無料/有料 | 料金発生・請求 |
---|---|---|
5/20 | 6/19 | 0 |
7/1 | 7/31 | 550円(税込) |
5月20日にdTVの無料おためしに登録した場合は、31日以内である6月19日までに、たとえ今後継続利用する場合でも解約してしまう。
7月1日など上旬にdTVに再加入することで、6月20日から6月30日までの10日間の利用料550円(税込)をカットすることが可能です。
dTVの再加入は簡単に行えるのは間違いありません。
しかし、手間がかかるのも事実なので、実際に解約をするか状況に応じて判断してください。
解約の方法は以下を参考にしてください。
無料おためし期間中に解約する
dTVに会員登録したものの、自分には合わず、無料期間中に解約をしたいという場合もあると思います。
dTVの解約(退会)の手順7ステップ。
- dTV公式サイトにアクセスし、ログインする
- [三]本戦メニューを開き、アカウントを選択する
- アカウントのなかにある、「解約」を選択する
- 下にスクロールし、利用規約に同意し、「解約する」を選択する
- dアカウントのパスワードを入力する
- 注意事項を読み、注意事項に同意するボタンをクリック・タップする
- 解約手続きを完了するボタンを選択する
正直、dTVの解約手続きに関しては手間がかかります。
dTVの解約手続きに関して詳しくはこちら、dTVの解約(退会)方法と手順。さらに解約時に注意すべきことについてを参考にしてください。
まとめ
dTVに会員登録をしたら、31日間無料おためし期間中に自分に合っているサービスなのか?体感してみてください。