DAZN(ダゾーン)に初めて登録する場合、1ヶ月無料の特典がついてきます。
お試し無料体験のようなものなので、まずは1ヶ月DAZNの使い心地を確かめてみてください。
DAZNはスポーツに特化した動画配信サービスで、スポーツが好きな人に向いています。
なので、スポーツに興味関心がないなら登録するのはやめておきましょう。
DAZNに興味のある人に、登録する前に知っておいて欲しいお得な情報と注意点。
さらにDAZNの無料お試し期間に登録する方法と手順を画像を交えながら説明。
そしてDAZNのメリットなども幅広く説明しますので、参考にしてください。
目次
DAZNのサービス内容と料金
DAZNでは年間1万試合以上をライブ配信しています。
また、試合数だけではなく、スポーツのジャンルも幅広く対応しているんですね。
これまではあまり興味がなかったスポーツとの思いがけない出会いがあるハズですよ。
タップして開いてみてください。
- サッカー
- 野球
- モータースポーツ
- バスケットボール
- アニメ(スポーツ関連のアニメ)
- ラグビーユニオン
- アメリカンフットボール
- テニス
- 自転車競技
- ボクシング
- ゴルフ
- 総合格闘技
- バレーボール
- ダーツ

DAZAで見られるスポーツを知りたい人、DAZNでしか見ることができないスポーツも書いてあります。
DAZNの料金
- 月額料金1750円
- ドコモユーザー(ドコモの回線契約あり)月額料金980円
ドコモユーザーであれば、DAZNの月額料金は980円とお得に利用することが可能です。
残念ながら、ドコモ以外のキャリア(au、ソフトバンク)では月額料金の割引はありません。
また、DAZNの場合、月額料金のみでDAZNが提供するコンテンツを楽しむことができます。
都度課金方式である「PPV(ペイ・パー・ビュー)」とは違うので、追加料金がなく安心して利用できると思います。
DAZN for docomoは料金が安いがサービス内容は同じ?
ドコモユーザーの方なら
DAZN for docomoでDAZNに登録した方がお得なのはお分かりいただけたと思います。
心配になるのは安い分、サービスがグレードダウンするのでは?という点だと思います。
月額1750円(税抜)の一般会員とまったく同じサービスを受けることが出来ます。
単純に安いだけ、お得なだけとお考えください。
ですから、ドコモユーザーの方は、DAZN for docomoでDAZNに登録するようにしましょう(※1)。
※1登録する方法、手順は後述します。
DAZNの料金支払い方法
- 国内発行クレジットカード(VISA/MASTERCARD/JCB/AMERICAN EXPRESS/Diners Club)
- デビットカード
- PayPal
- DAZNプリペイドカード
- DAZNチケット
- DAZN年間視聴パス・ハーフシーズンパス
- iTunesアカウントを使用したApple ID経由(アプリ内課金) ※2
- Amazon IAP(アプリ内課金)
- Google Play(アプリ内課金)
ドコモの回線契約がある人で、DAZN for docomoに加入した人は、クレジットカードに加え、DAZNの利用料金と携帯電話利用料を合算して支払うキャリア決済(ドコモケータイ払い)が可能です。
DAZN(ダゾーン)の視聴方法
こちらDAZNの公式YouTubeです。
- ネット環境
- メールアドレス
- クレジットカード・デビットカード(他支払いに対応しているもの)
- PC・スマホ・タブレットなど再生対応デバイス
- DAZNへの登録・契約
上記5つになります。
とりあえずスマホひとつあればDAZNに登録をすることが可能で、登録完了後にすぐスポーツを視聴することができます。
DAZN(ダゾーン)の再生対応デバイス
DAZNの利用には
スマホひとつで大丈夫ですが、せっかくのスポーツ映像ですから、テレビで見たいですよね。
ここで軽くDAZNの再生対応デバイスを確認していきましょう。
以下をタップ・クリックして開いてください。
- Windows8.1
- Windows10
- Mac OS X以上
- iOS 9.0以上
- Android 4.4以上
- Amazon Kindle Fire (2014年に発売された第4世代以降)
- Amazon Fire TV
- Fire TV Stick
- Chromecast
- Apple TV(第4世代、Apple TV 4Kのみ)
- SHARP AQUOSココロビジョンプレーヤー(AN-NP40のみ)
- ひかりTV対応チューナー ST-3400
- Air Stick
- Air Stick 4K
- ドコモテレビターミナル
- Android搭載テレビ(SONYやSHARP等)
- Panasonic製スマートテレビ (2014+)
- LG製スマートテレビ (2014+)
- TOSHIBA製スマートテレビ
- DIGAブルーレイディスクレコーダー(2016+)
- ソニー製スマートテレビ(2014+)
- PlayStation3
- PlayStation4
- PlayStation4 Pro
- Xbox One
- Xbox One S
- Xbox One X
上記のものがあればDAZNのライブ配信を視聴することが可能です。
さらに詳しくはDAZN公式ヘルプのご利用に関する手引き各端末のご案内を参考にしてください。
対応するデバイスが豊富なのでシチュエーションに分けて動画を楽しめそうですね。
移動時にスマホでチェック。ご自宅ではテレビの大画面でスマホで楽しむことが可能なので、スポーツの視聴スタイルが変化しますよ。
また、DAZNとの1つの契約(1アカウント)で6台まで再生対応端末を登録でき、2台の端末で同時視聴が可能です。
家族で利用できるので料金は割安に感じると思います。

DAZN無料体験の仕組み
DAZNは初回登録時のみ1ヶ月の無料体験がついてきます。
無料体験中の人でも
すでに月額有料会員となっている人と全く同じサービスを受けることが可能です。
DAZNに登録するのか迷っている人は、お試し期間を活用して自分に合うかどうか判断してみてください。
自分に合わない場合は、無料体験中に解約をすることで料金は一切発生せずに無料で楽しむことができます。
また、DAZN for docomoの人でも全く同じ条件で無料体験をすることができます。
DAZN(ダゾーン)の登録・契約方法
DAZNに登録するには
- DAZNアプリ(iOS/Android)版
- Amazon端末
- PS4
でも登録可能ですが、本記事では以下で画像が大きく表示できるため、パソコンから登録した画像を用いて説明します。
パソコンでもスマホでも登録方法は同じなので参考にしてください。
まず、こちらからDAZN公式ウェブサイトへアクセスしてください。
画像では背景にメッシ選手や大阪なおみ選手が登場しますが時期によって変化するので、画像と違っても気にしないでください。
画像ピンクで囲ってある箇所、「まずは、1ヶ月お試し¥0」となっているバナーをクリック・タップしてください。
次はアカウント作成の画面に移行します。
①姓②名③Eメールアドレス
④新規パスワードを入力(6文字以上)⑤4で作成した新規パスワードと同じものを再入力してください。
⑥はDAZNからの最新ニュースや、商品のアップデートなど、情報をメール配信で希望する場合は、「チェックを入れる」。メール配信を希望しない場合はチェックを外してください。
⑦上記①から⑥まですべての項目について入力を終えたら、「次のステップへ」のバナーが光り選択できるようになるので、クリック・タップし、次へ進んでください。
次は支払い方法の選択画面に移行します。
支払い方法は
- クレジット/デビットカード
- Paypal
- コード支払い(DAZNプリペイドカード、DAZNチケット、シーズンパスなど)
上記から選択する事が可能です。支払い方法に応じて必要事項に入力して手続きを進めます。
必要事項の入力を終えると「視聴を開始する」のボタンが点灯するので選択(クリック・タップ)することでDAZNの無料お試し期間への登録が完了します。
Paypalの場合は、Paypalアカウントにログインして支払い登録の手続きを進め完了させます。
DAZNの支払い方法でコード支払いを選択した場合は
お手持ちのギフトコードを入力して適用するをタップすれば視聴を開始できます。
ドコモユーザーがDAZN for docomoに登録・契約する方法
ドコモユーザーの方は、DAZN for docomo経由でDAZNに登録しましょう。
前述しましたが、料金が約半額で利用できるうえ、まったく同じサービスを受けることができるからです。
ここでは例としてスマホ(Android)から
Webブラウザを経由してDAZNにアクセスし、「DAZN for docomo」経由でDAZNに登録する方法と手順を説明します。
まず、こちらからDAZN公式ウェブサイトにアクセスしましょう。
スマホの画面の場合、縦長になるのでDAZNのトップページが表示されたら少し下にスクロールしてください。
すると右の画像にあるように、「ドコモユーザーはここから>初回31日間無料」というバナー(ボタン)があるので、DAZN for docomoでDAZNを契約したいなら、必ずこちらを(選択)タップしてください。
「ドコモユーザーはここから>初回31日間無料」というバナー(ボタン)をタップすると次はNTTドコモのページに移行します。
さまざまな注意書きがあるので目を通しながら下にスクロールしてください。
①上記利用規約/注意事項に同意するにチェックをいれてください。
②ネットワーク暗証番号を入力する(半角数字4桁)
①と②をチェック、入力を終えたら、③「申し込みを完了する」をタップすることで、DAZN for docomoでDAZNに登録することが完了します。
DAZNの解約方法
動画配信サービスを利用するにあたって重要なのが解約を気持ちよく行えるかだと思っています。
登録するときだけ親切で、解約のときは面倒で不親切だと最悪です。
二度とそのサービスを使いたくなくなってしまうと思います。
不満があるから解約するのに、解約が面倒だとホントもうムリですよね。
DAZNを解約する方法は4ステップです。
- 「DAZN公式サイト」からログインし、「メニュー」を選択
- 「マイ・アカウント」を選択
- 「メールアドレス」と「パスワード」を入力
- 「退会する]」を選択
かんたんに解約できるのでDAZNを気に入っています。さらに詳しい解約の方法をチェックしたい方は以下を参考にしてください。

まとめ
- 一般会員は月額料金1750円。ドコモユーザーはDAZN for docomoに登録で月額料金980円で受けられるサービスは一般会員と同じ
- 月額料金のみですべてのスポーツを追加料金なしの見放題
- 無料体験中に解約をすれば1ヶ月無料でお試しできる
- 1アカウント(1契約につき)同時視聴2台可能、6台まで端末登録可能でコスパもいい
DAZNが自分に合うのかどうか、無料体験をしてみて感触を掴んでみてください。
気楽にどうぞ、楽しんでください。