DAZN(ダゾーン)を解約(退会)する方法はかんたん。
- DAZN公式ウェブサイトにアクセスし、メニューを開く
- 開いたメニューのなかから、マイ・アカウントを選択
- メールアドレスとパスワードを入力する
- 「退会するボタン」を選択
2~3分もあれば解約(退会)手続きは完了するので、それほど時間はかかりません。
しかし、DAZNに登録する方法が複数あるように、登録した方法によって解約方法も複数あるんですね。
- DAZN for docomoで契約をしている人
- iTunes決済
- Amazonアプリ内決済
- Googleアプリ内決済
たとえば上記登録方法、支払い方法の人は解約時に多少ややこしく感じるケースがあるかもしれませんし、注意して欲しいこともあるんですね。
そこで
人呼んでVODの鬼である
私がDAZNの解約(退会)方法に加え注意して欲しいことなどを交えながら記事にまとめました。
目次
DAZNを解約(退会)するまえに注意すること
日割りによる返金はない。解約しても次回請求日前日までDAZNを利用できる
解約手続き後も、次回ご請求日前日までDAZNをご視聴いただけます。
ただし、解約手続きを行った場合でも、既にお支払いいただいた料金は返金いたしかねます(日割計算による返金もいたしかねます。)。
引用元:DAZN公式サイト特定商取引法に基づく表示の11.解約・返品の項より
DAZN公式の説明のとおり、日割り計算による返金はありません。
また、解約手続完了後も
次回の請求日前日(契約終了日)まではDAZNのコンテンツを見ることが可能です。
DAZNを解約(退会)するタイミングについて
DAZNを解約(退会)するタイミングについては、DAZN for docomoユーザー以外の場合、解約(退会)を決めているなら、早ければ早いほどいいということになります。
DAZN for docomoで登録した人は下旬から月末までに解約するのがベストです。
それには2つの理由があります。
- DAZN for docomoの場合、月末締めの料金発生日は毎月1日
- DAZN for docomoの場合、解約するとスグに視聴できなくなるから
1日に解約をしてしまうと月額料金が発生。そのうえでDAZNをすぐに視聴(利用)できなくなってしまいます。
前述したように日割りによる返金もありませんので、DAZN for docomoユーザーが解約するタイミングは、下旬から月末あたりがいいですね。
メンテナンス中は解約(退会)手続きをおこなえません。
下旬から月末にかけて解約をしようとしている人はメンテナンスの時間と被らないように気をつけてください。
DAZNの解約(退会)方法は登録した決済手段によって異なるので注意
DAZNにはさまざまな決済(登録)方法があります。
この決済(登録)方法によって解約手続きの方法が異なるので注意してください。
- DAZN for docomoの人の解約手続きはこちら
- iTunes決済の人の解約手続きはこちら
- Amazonアプリ内決済の人の解約手続きはこちら
- Google Playアプリ内決済の人の解約手続きはこちら
※「こちら」をタップすると、それそれの解約(退会)手続きの項目にジャンプします。
DAZN(ダゾーン)の解約(退会)方法と手順
- 「DAZN公式サイト」にログインし、「メニュー」を選択
- 「マイ・アカウント」 を選択
- 「メールアドレス」と「パスワード」を入力
- 「退会する」 を選択
DAZNを解約(退会)する手順は4ステップ。
スマホを使い、DAZNを解約(退会)する手順について画像を交えて説明していきます。
PC/タブレットでも若干表示は異なりますが、手続きはまったく同じなので以下の手順を参考にしてください。
次はメニューが開きます。
開いたメニューのなかから、「マイ・アカウント」を選択してください。
次は「メールアドレス」と「パスワード」を入力する画面へ移行します。
DAZNに登録したメールアドレスとパスワードを入力し、マイ・アカウントに進むを選択してください。
マイアカウントに入ったら、少し下にスクロールしてみましょう。
すると、ご契約内容のなかに「退会する」というボタンがあるので選択してください。
次はページ下部に、「退会します」を選択してください。
すると、次はアンケートがあります。
「退会する理由をお聞かせください」の欄はプルダウンメニューになっていて、プルダウンメニューを開くと以下のような退会する理由が選択肢として提示されます。
- 料金が高すぎる
- 画質や音質が良くない、フレームレートが良くない
- サービスを利用しない
などがありますので、どれかを選択してください。
問題の内容を記入する欄にDAZNに意見がある場合は書き込んでください。
- プルダウンメニューから退会理由を選択する
- 退会する理由を書き込む欄(空欄可能)
アンケートの下に、「退会する」ボタンがあるので選択してください。
DAZの解約(退会)はこれで完了となります。
DAZN for docomoの解約(退会)方法
DAZN for docomoは、月末締めの、料金発生日は毎月1日に発生します。
解約のタイミングとしては下旬から月末までを目安におこなうことをおすすめします。
- My docomo
- DAZNアプリ
- 電話(インフォメーションセンター)
- ドコモショップ
DAZN for docomoで登録した人の解約・退会方法は上記4通り。
ドコモショップの店頭で解約する場合は、都合のいい店舗で解約を行ってください。
My docomoからDAZN for docomoを解約する方法
My docomoからDAZN for docomoの解約・退会する手順
- 「My docomo(お客様サポート)」を選択
- ご契約内容の確認・変更を選択
- パスワードを確認する
- DAZN for docomoの解約を選択
- 手続きを完了するを選択
DAZNアプリからDAZN for docomoを解約する手順
- DAZNアプリを起動。その他、もしくは[三]本線のメニューをタップ
- 「マイ・アカウント」を選択
- 「メールアドレス」と「パスワード」を入力
- 「退会する」を選択
- 「My docomo」に遷移するので、画面の手順に従って解約する
※ DAZNアプリの「その他」→「マイ・アカウント」から解約する方法もあります。
ドコモインフォメーションセンターに電話してDAZN for docomoを解約する方法
ドコモインフォメーションセンターに電話をしてDAZN for docomoを解約する方法もあります。
- ご契約者電話番号
- ネットワーク暗証番号(契約時に指定された4桁の番号)
電話での問い合わせの前に準備するものとして2つ。本人確認の際に必要になりますので準備しておきましょう。
- 局番なし151(無料)
- 年中無休 受付時間:午前9時~午後8時
- 0120-800-000
- 年中無休 受付時間:午前9時~午後8時
電話での問い合わせ各種について詳しくは、NTTdocomoのお客様サポートの公式情報である、こちらを参考にしてください。
Amazonアプリ内決済を利用している人のDAZN解約方法
また、Amazon Fire TV・Fire TV Stickから退会することはできませんので注意してください
- ホーム画面から「アプリ」(アプリストア)を開く
- 右上にある「ストアのアイコン」より、「定期購読の管理」を選択
- 「自動更新をオフにする」を選択する
- Amazonストアへアクセスし、ログインしてください
- 「アカウント&リスト」の中から、「アプリライブラリと端末の管理」を選択する
- 画面左側の「管理」タブの中から、「定期購読」を選択する
- DAZNの定期購読欄の右側にある「アクション」から、「自動更新をオフにする」を選択します
Amazonアプリ内決済を利用している人で、自動更新をオフにするやり方が分からない場合は、Amazonヘルプ&カスタマーサービス定期購読の管理を参考にしてください。
iTunes決済を利用している人のDAZN解約方法
DAZNの支払い方法でiTunes決済を利用している人のDAZN解約方法は以下の手順に従って行いましょう。
- ホーム画面「設定」から 「ユーザ名(自分の名前)」へ
- 「iTunesとApp Store」の順で選択(タップ)をして進んでいきます
- 「Apple IDを表示」から下にスクロールして「登録」をタップ
- 「ご利用中の登録」のDAZNを選択し「登録をキャンセル」をタップして購読を解約します
上記はiPhone/iPad利用者、かつiTune決済を利用している人向けの解約方法になります。
また、MacやApple TVを利用している人は、Apple公式サポートページサブスクリプションを表示・変更を参考にしてください。
Google Playアプリ内決済を利用している人のDAZN解約方法
Android端末を利用して解約手続きをする場合
- Androidスマートフォンまたはタブレットで、「Google Play Store」を開きます
- 「メニューアイコン」から、「定期購入」を選択する
- 「解約する定期購入」を選択する
- 「定期購入を解約」を選択する
- 画面の指示に沿って操作を行なってください
パソコンやiOS端末を利用して解約手続きをする場合
- ウェブブラウザで、「play.google.com/store/account/subscriptions」にアクセスしてください
- 「定期購入」から、解約する定期購入の横に注目してください。「定期購入を解約」とあるので選択する
- 画面の指示に沿って定期購入の解約を完了してください
DAZNを解約できたのか?確認するのを忘れずに
DAZNをしっかり解約できているのか?心配になる人も多いと思います。
自身がDAZNを解約できているのか?確認する方法の手順は以下になります。
- DAZN公式サイトからメニューを選択
- マイ・アカウントを選択
- 「メールアドレス」と「パスワード」を入力します
次の画面上(契約内容の確認)で解約手続きが済んでいれば「アカウントステータスが(退会済み)」と表示されます。解約できているのか確認してください。
DAZN for docomoの契約状況を確認する方法
- 「My docomo(お客様サポート)」を選択
- 「ご契約内容の確認・変更」を選択
- パスワードを確認する
- docomoオンライン手続きの「音楽・映像配信」→「DAZN for docomo」の欄が未契約になっていれば解約されています。
まとめ
- DAZNにDAZN for docomoで登録した人が解約するタイミングは月末がベスト
- その他の方法で登録した人は、次の支払日がくる前に解約するのがベスト
- そのためにはいつ、次回の課金のタイミングがくるのか知る必要がある
- メニューを選択=>マイアカウントを選択=>お支払い履歴を選択し、○○日を確認する
- 解約方法はかんたんだが、支払い方法によってはややこしいと感じる場合もある。
- 自分が何を支払い方法と設定しているのか?確認して該当項目を参考にしてください。