DAZN(ダゾーン)への加入って迷いませんか?私は相当迷ったんですよね。
加入前に調べていたら、正直言ってあまりDAZNの評判が良くなかったもので(笑)。
ただ、最終的にはサッカーをどうしても見たくなって我慢できずに登録しました。
現在ではDAZNに満足しながら利用していますが、それでも不満がないわけではありません。
そこで同じくDAZNを利用している人たちの声である、評判・口コミ・評価をまとめました。
DAZNを利用するのか、しないのかの判断材料になると思います。参考にしてください。
目次
DAZNの評判は悪い?メリットはないの?
ぶっちゃけるとDAZNの評判は悪いかもしれません。
やはり納得のいっていない人の方が声が大きくなるのは世の常だと思うので、評判が悪くなるのは仕方ないのかなと思います。
悪い評判の方が届きやすいですよね。
特に画質に対する評価は低いのではないでしょうか。
私自身もめちゃくちゃ高画質とは感じたことはありません。
もちろん、画質に満足しているわけではないんですね。
DAZNのメリット
DAZNにメリットはないの?と言われれば、メリットの方が多いから、加入数が伸びているというのが答えです。
NTTドコモ 代表取締役社長の吉澤和弘氏により「DAZN for docomo」単体で現在までにほぼ100万件のユーザーの獲得が明らかに。
渋谷に期間限定のDAZN for docomo SPORTS LOUNGEオープン、吉澤社長も登場 – ケータイ Watch https://t.co/yNJkQY0OGO#Jリーグ #jleague
— 今宵のBBCワールド視聴者 (@Bbcbuta) 2018年3月7日
DAZNは加入者数を公表していません。なので、推計になりますが、DAZNは日本でのサービス開始から1年1ヶ月でDAZN for docomoのみで会員数が100万突破。
しかもこの会員数は2018年時点の話しで、時間の経過や、ドコモユーザー以外の人の方が多いわけですから、さらに会員数を伸ばしているでしょう。
- 視聴方法が簡単(インターネットとスマホがあれば見られる)
- さまざまなスポーツを視聴することができる
- 複数の動画配信サービスを契約しなくていい
- 他社と比較して安い
DAZNのメリットはざっくり4つにわけることができます。
DAZNの視聴方法として
スマホがあれば簡単に世界中で行われているスポーツを見ることができる手軽さ。
また、DAZNで配信されているさまざまなスポーツを視聴することが可能です。
これまではさまざまなスポーツを見るために複数の動画配信サービス(WoWoW、スカパー!、 スポナビライブ)などに、それぞれ登録する必要がありました。
その結果として、スポーツを見ようとすると月額料金が高くなってしまっていたんですよね。
DAZNのメリットはとにかく「ラク」なんですね。
ただし、悪い評判もあるのも事実なので以下を参考にしてください。
DAZNの評判・口コミ・評価@利用者たちの声
DAZNで障害が発生して見れないなど、悪い評判・口コミ
2019年11月30日DAZNでJリーグの試合を視聴できない大規模な障害が発生しました。
11/30 14:00 現在J1、J2の試合においてご視聴いただけない状況となっております。
早急な復旧に努めておりますので、今暫くお待ち頂けますようお願いいたします。
後ほどご視聴に関する案内をヘルプページにてご連絡いたします。
ご不便おかけし申し訳ございません。— DAZN ダゾーン ヘルプ (@DAZN_JP_Help) 2019年11月30日
Jリーグの大一番、優勝がかかった試合での障害発生、これにはさすがにみなさんお怒りモードです。
私の元にもDAZNからのお詫びメールが届く事態に。なんせタイミングが悪かったですね。
DAZNで見れない時の対処について
HELP→よくある質問 →現在問題が発生している機能からアクセスで視聴が可能みたいです。
やってみてください#DAZN pic.twitter.com/wANXx6wdQo— 黒殴獣@ゆめこ (@Yumeko_TEKKEN) 2019年11月30日
このようにDAZNの障害に慣れている?ユーザーが役立つツイートをしてくださっていますね。
何か障害が発生したらこの方法を覚えておくといいかもですね。
おそらく心配になったでしょうが、ここまで大規模な障害は数年にいちどあるかないかです。
もう少し小さな障害は年に1回。さらに小さな障害は半年に1回くらいあるといった感じです。
さらに細かなトラブルならしょっちゅうかも(笑)。
どうしてもインターネット回線を利用した配信サービスなので、全くトラブルが起こらないわけではないことを覚悟した方がいいですね。
DAZNの画質に対する悪い評判・口コミ
やっぱDAZNより地上波の方が画質いいなぁ、DAZNもうちょっとなんとかして欲しい、有料とは思えない画質だわ
— Ririoo (@RiriooK) 2019年11月30日
今日のDAZNの画質はひどかった
— エ汁 (@pesier5) 2019年12月1日
今日のF1のDAZNはくるくるするし画質落ちるしなかなかどいひ。
— Takashi Masuda (@masdaq) 2019年12月1日
DAZNの画質に対する評判はかなり悪いです。
ただ、DAZNの画質は回線に依存するのでDAZNだけの責任とは言い難いものがあります。
DAZN公式では推奨する視聴環境をアナウンスしています。
- 2.0Mbps: 標準画質での動画をお楽しみいただけるインターネット接続スピードです。(外出先でご視聴の場合、快適な回線速度です)
- 3.5Mbps: HD画質での動画をお楽しみいただけるインターネット接続スピードです。(モバイルデバイスでご視聴の場合、最適な回線速度です)
- 6.0Mbps: HD画質と高フレームレートでの動画をお楽しみいただけるインターネット接続スピードです。(TVでご視聴の場合、6.0Mbps以上の回線速度をお勧めします)
- 8.0Mbps: 弊社が提供する最高のビデオ品質で動画をお楽しみいただける回線速度です。
引用元:DAZN公式ヘルプ推奨環境についての項より
DAZNの画質が悪いと感じた場合は、ご自身のインターネット回線環境をいちど確認してみるのをおすすめします。
DAZNと同じくVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスであるNetflixが回線速度を測定することができるサイトを提供しています。
回線速度を測定したい場合はこちら、Netflixが提供するサイトで回線速度を測定を試して自身のネット環境を把握してください。
私の場合は89Mbps出ているので、DAZNの視聴推奨環境を超えています。なので個人的には画質にそれほど不満をもつ事象に巡り合ってないんですね。
DAZNを安定した画質。さらに高画質で視聴したい場合は、加入前にご自身のインターネット環境を把握しておいた方がいいかもしれません。
また、当然のことながら視聴機器も画質に影響を与えるものなので、後ほどおすすめの視聴環境構築術を紹介します。
DAZNの画像が止まる、くるくるに対する悪い評判・口コミ
DAZNとまるのうざい
— sa@竜党 (@saka_dragons) 2018年8月10日
DAZNくるくるなりすぎて暇だったからTwitter見てたっけ3失点してること知って静かに電源落としたよね~~笑
— ゆずき (@cs_yuzuki_3) 2019年10月4日
ユーザーの回線の問題は一部あるにせよ、DAZN側の問題も関係しているのも確かです。
映像が読み込まれず、止まることがあるんですよね。大事なシーンでくるくるし始めるともうね、なんとも言えない気持ちになります。
映像の途切れの原因となるバッファリングと言われる現象。
DAZN自身はデータによると、当初に比べてバッファリング率は減少した、ということを報告しています。
今後もよりよい視聴環境の構築に向けて努力して欲しいな、というのがいちユーザーとしての願いですね。
DAZNの良い評判はたくさんのスポーツを見られる
DAZNいろんな種類のスポーツを見ることができてめっちゃイイね
サッカー見るために入ったけど、F1とか結構おもろい
— さくら (@uotfoot) 2019年11月26日
たくさんのスポーツが配信されているので、本来の加入目的とは違ったスポーツを見ると意外な発見があるんですよね。
私の場合はサッカー目的で加入したのですが、なぜか自転車競技にハマる。嬉しい誤算で忙しくなりますよ。
CL決勝地上波放送無くてDAZNにキレてる奴結構いるけど、ほんとに欧州サッカー好きならあんな最高なコンテンツ無いと思うわ
J含めてブンデス以外ほとんど全部いつでもどこでも観れるし、特集番組も色んな種類あるし、何より解説が地上波の糞解説とは雲泥の差だからな
なんならブンデスも独占して欲しい— 師匠 (@j_r_s_25) 2019年5月31日
この方の意見に賛成(笑)。DAZNはサッカーなら、ブンデスリーガ以外を視聴できるのですが、どうせなら独占してくれると嬉しいと思ってしまいますね。
そのくらいサッカーを見るならDAZN1強です。
DAZNの良い評判はDAZNでしか見られないものがたくさんある
ジャイアンツドキュメンタリー、エピソード5「共に生きる」
応援団の密着はとてもおもしろかった。情熱大陸ぽかった笑
ビールの売り子の知らなかったこともたくさんあったし、内容濃すぎです。#DAZN#ジャイアンツドキュメンタリー— ゆうとG党 (@6725yuto1) 2019年12月1日
このコンテンツのことですね。このドキュメンタリーはDAZNでしか見られないオリジナルコンテンツなので巨人ファンなら必見です。
また、他にもDAZNでしか見られないオリジナルコンテンツが最近ドンドン増えてきています。そして独占配信の量も多いのがDAZNのいいところですね。
DAZNの良い評判はコスパがいいところ
DAZNはあの種類の試合を月額1980円で見せてくれる神アプリやで
— けでび (@mancity_k) 2019年11月30日
ロードレース(日本語解説)3〜5月予定
黒がDAZN
青がJスポーツオンデマンド殆ど同じ料金で放送数の差、Jスポはロードレースしか見れないのに対してDAZNなら15種類のスポーツチャンネルが見られる
Jスポの実況解説はロードレース見慣れた人向けの解説+近況報告会
ロードレース興味あるならDAZN pic.twitter.com/2UZ7SOOrHZ— 鶏肉 (@lovechicke) 2019年2月12日
今のDAZNのスポーツコンテンツをDAZNが来る前に揃えるなら、2〜3万円するからのぉ。DAZNのコスパは異次元レベルやんな
— toto (@toto_manutd) 2019年7月9日
今DAZNで配信されているスポーツを見ようとする場合は、スカパーならサッカーセットや野球セットの加入が必要になる。
それだけで約7500円くらいになります。さらにDAZNと同じスポーツジャンルを見ようとさまざまなスポーツチャンネルに加入すると3万くらいになってしまうかもしれませんね。
移転先のJスポだと、WWE「だけ」見るのに
「J SPORTSオンデマンド」にWWEパック月額1,800円
DAZNの通常料金とほぼ同じ金額・・・・
サッカーとかアメフトついでに観れるDAZNはコスパはとんでもなく良かったんだな。
回線の安定は、まぁ・・ https://t.co/gurX1XZYAa— ケイトー・ニンジャ (@lbkinkyuukato) 2018年12月27日
DAZN for docomoの評判・口コミ
DAZN for docomoだと月額1000円以下でDAZN観れるのすごくない!? dTVやdアニメストアもお安くなるし。もはや何故もっと早くdocomoにしなかったのかなどと思い始めた。私もうdocomoにする…さよならau
— しおこ (@tadokoro_mgm) 2019年8月2日
DAZN for docomoでの契約でも一般の契約とサービス内容は変わりません。
ドコモユーザーの人なら、月額料金は980円(税抜)1078円(税込)で同じサービスを利用できます。
ラーメンと餃子代くらいで1ヶ月10,000試合以上のライブ配信を見ることができるんですね。
1日当たり約28試合。コスパは間違いなくいいです。
DAZNはテレビの大画面で楽しむことも可能
我が家もやっと、DAZNをAmazon FireTV stickで見れるようになりました。
大画面で見れるってやっばりイイ。(^-^)— ぐっちゃん® (@matugucchan) 2017年5月21日
DAZNが止まる人は、回線を見直したりfiretv stick を買えばストレスフリーで楽しめますよ。
— 🏆🦈デイドラ🦈🏆 (@deidora0401) 2018年8月12日
DAZNはスマホや、タブレットだけではなく、さまざまなデバイスで楽しむことが可能です。
PS4などのゲーム機にも対応しています。
DAZNの悪い評判である、止まる、くるくるなどのディレイ現象。
さらに画質の悪さという部分は、「Fire TV Stick」で改善する場合があります。
スポーツをテレビの大画面で思う存分楽しむのに簡単かつ安く実現でき、さらに上記のDAZNのデメリットの部分を補うことが可能です。
DAZNのデメリット、悪い評判の部分を上手にカバーすれば、スポーツをよりいっそう快適に楽しく見ることが可能になります。
使い方はテレビのHDMI端子に挿してコンセントに繋ぎ、インターネットに繋ぐだけ。
価格は4980円から。詳しくは上記リンク先の記事を読んでみてください。
DAZN(ダゾーン)の評判・口コミまとめ
- 極まれに大規模障害が発生
- 結果、DAZNは見れないこともたまにある
- 遅延、止まる、クルクルなどディレイ現象が起こることがある
- DAZNはテレビでみると最高
- DAZNでしか見られないオリジナルコンテンツや独占配信のスポーツがある
- スポーツジャンルではコスパ抜群
- ドコモユーザーなら、DAZN for docomoでさらにコスパの権化と化す
さらに画質については再生しているデバイスの見直しで改善が可能かもしれません。
悪い部分を改善できれば、あとはDAZNの良い評判であるところが残るだけ。
また、DAZNには1ヶ月の無料期間があります。
画質や動画は止まってしまうのか?など、実際に体感してみるのをおすすめします。
無料期間内に解約をすれば料金は発生しませんので、お気軽に試してみてください。