最近では地上波での放送がめっきり少なくなったプロ野球中継。
たくさんプロ野球の試合をみたい人にとって、もっともコスパよく便利に利用できるのが「DAZN」です。
DAZNは月額1,750円で、2020年のプロ野球を広島の主催試合を除き、11球団の主催試合を見ることができます。
※ドコモユーザー(ドコモの回線契約あり)の場合、DAZN for docomoへの加入で月額980円で視聴可能。
- プロ野球のほぼすべての試合を見られ、契約をコレひとつにまとめられる
- プロ野球以外も強く、たくさんの種類のスポーツを視聴したいというニーズに応えられる
- 共有利用もでき、家族みんなでスポーツで盛り上がれる
- DAZNの野球関連オリジナルコンテンツ(ドキュメンタリー)も見られる
- プロ野球を見ようとする際、他社と比較して最大1/4程度にコストを抑えることができ、コスパは抜群
- 見逃し配信とハイライト視聴により、DAZNは忙しく働く人の強い味方
- 初回登録時に無料で1ヶ月利用できる
- サービスが合わなければ無料期間内に解約でき、0円で利用できるので、失敗したくない人にもおすすめ
結論は以上。
とはいえ、
- DAZNのプロ野球で見られない試合は?
- 野球に関連したオリジナルコンテンツを見られたら嬉しいけどある?
- 本当にDAZNはお得で安いの?
- DAZNで野球を見たいと考えているけど、登録とか解約とか面倒じゃないの?
などなどDAZNの野球中継に関してさまざまな疑問があると思います。
そこで
人呼んでVODの鬼である
私がDAZNの2020年プロ野球に関することを記事にまとめました。
目次
2020年DAZNで見られるプロ野球コンテンツは?
まずここではザックリと2020年にDAZNで見られるプロ野球コンテンツを一覧表にまとめました。
2020年版DAZNで見られる プロ野球コンテンツ一覧 |
|
セ・リーグ | △(広島主催試合を除く) |
パ・リーグ | ○ |
交流戦 | △(広島主催試合を除く) |
オールスター | × |
クライマックスシリーズ | ○ |
日本シリーズ | × |
オープン戦(練習試合) | ○ |
キャンプ中継 | △ |
二軍戦 | △ |
野球関連コンテンツ | アニメやドキュメンタリー |
表について詳しく説明していきます。
2020年DAZNでは広島東洋カープ主催試合以外の11球団主催試合を見ることができる
DAZNでは広島東洋カープ主催試合を除き、11球団の主催試合を見ることができます。
たとえば、東京ドームで行われる巨人軍主催のジャイアンツ対広島東洋カープ戦であれば、DAZNでも視聴可能です。
広島東洋カープのファンは全試合の約半分しかDAZNでは見られないんですね。
広島ファン以外であればほとんどの試合を視聴可能だと思ってください。
2020年DAZNではオールスター戦や、日本シリーズは視聴できない
とガッカリしている人もいるかもしれません。
しかし、チョット待ってください。
オールスター戦や日本シリーズは地上波で見ることができますよね。
正直、DAZNは画質やディレイなどに問題がある(デメリットで後述)。
地上波で見られるなら、見られるに越したことはない。なので、ガッカリする必要はありません。
2020年DAZNではオープン戦(練習試合)を見られる
/#プロ野球 セ・パ練習試合⚾#DAZN でライブ配信決定❗
\6/2(火)から公式戦開幕前に開催されるセ・パ両リーグの練習試合を配信いたします⚾
配信試合数は6⃣9⃣試合(予定)
詳細は👇https://t.co/3ckoUo4UsT pic.twitter.com/lJSLuZsHoX
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) May 29, 2020
開幕が遅れましたが6月になり、練習試合が始まりました。
新型コロナウイルスの影響によって2020年はプロ野球に関わらずスポーツに大きな影響を与えましたよね。
本当に日常生活からスポーツがなくなって寂しかったです。
地上波で特別編集されたドラマの再放送をみるのもいいんですけれど、やはりスポーツの筋書きのないドラマは最高です。
そこにあるのはガチの戦い。熱い戦いを日常生活に取り戻したいなら、DAZNの利用がおすすめ。
いますぐDAZNで熱い戦いに参戦しましょう。
2020年DAZNではキャンプキャラバンが見られる
DAZNの野球解説者たちがキャンプ取材を行いまとめたものを「キャンプキャラバン」として配信されます。
2020年の主役を探すという切り口で、今シーズンのキーマンになりそうな人物にスポットライトをあてるコーナー。
また、キャンプ地の情報などもあり、見どころ盛りだくさんで楽しめると思います。
2020年DAZNでは野球関連コンテンツも見られる
巨人ファンなら必見のDAZNオリジナルドキュメンタリー。公開当時おおきな話題・注目を集めました。
地上波とは違い、CMは入らない。
そのためか、作品への没入感が違います。巨人ファンなら、見ないと損ですね。
また、他にも「DAZN DIARIES A day in the life」として、音のないライトスタンドからなどのドキュメンタリーもあります。
さらに野球に関連したアニメなどの配信もあります。ただし、アニメはおまけ程度としてあまり期待しない方がいいと思います。
比較!DAZNとスカパー!プロ野球セットでは最大4倍も料金が違う
2020年DAZNでは広島東洋カープ主催試合を見ることはできません。
そこですべての試合を視聴可能なスカパー!プロ野球セットと比較してみます。
どちらが自分にとっていいのか判断材料にしてください。
DAZNとスカパー!プロ野球セットの比較 | ||
比較項目 | DAZN | スカパー! プロ野球セット |
月額料金 (税込) |
一般会員1,925円 | 基本料金と プロ野球セットで 合計月額4,410円 |
ドコモユーザー (ドコモ回線契約あり) DAZN for docomo 1,076円 |
||
視聴可能な試合 | 広島主催試合以外 視聴可能 |
全試合 |
録画 | △ ※見逃し配信で代用可能 30日間視聴できる |
○ |
無料期間 | 初月1ヶ月無料 | 加入月無料 ※加入月には解約できない |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト![]() |
比較した結果、それぞれに違いがありますよね。違いを説明しています。
比較した結果、プロ野球を見る場合、DAZNは月額料金が安い
DAZNはスカパー!のプロ野球セットと比較すると月額料金がとても安いです。
約半額。もしくは最大約1/4でプロ野球を視聴することができます。
また、DAZNは野球以外のスポーツにも強みがあり、月額料金内でサッカーやF1など、多種多様なスポーツを見ることができます。
コスパでいうなら、断然DAZNで決まりです。
ただし、広島東洋カープのファンの人はスカパー!のプロ野球セットを検討の余地はありますね。
DAZNは録画できないが、スカパー!のプロ野球セットは録画可能
スカパー!は録画をすることが可能です。
名試合、熱い試合になると、数年後に振り返りたくなるときがあるかもしれません。
録画をしたい人にはとても魅力的なのが、スカパー!のプロ野球セットです。
一方、DAZNは録画をすることはできません。
しかし、見逃し配信というものがあり、試合終了後から30日間は何度も試合を振り返ることができます。
見逃し配信は自動録画のようなもので、手間はかかりません。
見逃し配信は期限付き自動録画のようなものだと思ってください。
DAZNはすぐに解約できるが、スカパー!のプロ野球セットはすぐには解約できない
DAZNとスカパー!では解約に違いがあります。
DAZNはお試し期間中にすぐに解約することだって可能なんですね。
そうすれば課金コンテンツもありませんので、本当に無料で利用することができます。
一方、スカパー!のプロ野球セットは加入した月は無料で利用できます。
しかし、その加入した月に解約をすることはできません。
つまり解約に縛りがあるんですよね。
それによって、加入から2か月後に解約したとしても、最低でも1ヶ月分の4,410円の月額料金が発生することに。
DAZNなら無料で試すことができるので、順番的にDAZNを無料で試してから、合わないなら解約をすればいいだけ。
そうすることでお得に自分に合うプロ野球の視聴環境を整えることができます。
失敗したくない、失敗したとしても損をしないDAZNをおすすめします。
DAZNでプロ野球を見る場合の弱み
たいへんお得に気軽にプロ野球を楽しむことができるDAZNですが、メリットだけではありません。
利用するまえに知っておいて欲しい弱みもあります。
DAZNは遅延(ディレイ)があるのが弱み
DAZNはディレイがあることに弱みありです。
阪神タイガースファンの人が特に注意して欲しいのは、約5分間ほどのディレイ配信となるんですね。
ネットの速報やSNSなどを見ながら野球を視聴すると、結果が先に分かってしまい冷めてしまう可能性もあります。
阪神タイガース以外では、数秒間の遅れがあると思っていてください。
DAZNは画質が悪いときがあるのが弱み
DAZNに限らずですが
インターネット回線を利用したストリーミングサービスでは、回線環境・回線状況によって、どうしても画質にバラつきが生じます。
テレビ放送のように常に安定した画質で楽しめる訳ではないのが弱みですね。
常に高画質で見たいという人は、スカパー!などのテレビ放送を利用した方がいいです。
ちなみに個人的にはDAZNの画質がそれほど悪いと感じたことは少ないです。
ただし、回線状況・回線環境にもよるので、あくまで参考にしてください。
DAZNプロ野球中継の評判は?
タブレットでDAZNのプロ野球見ながらBBQ
上サガリ最高。 pic.twitter.com/QWZJRuCclE— カルロス (@VALERON2120) June 7, 2020
どこでも見られるのは最高ですね。オフィスでお昼休憩中にスマホで軽くハイライトをチェックなんてことも可能です。
DAZNってコスパ最高じゃね?
プレミアリーグもチャンピオンズリーグもプロ野球も見れるし— ビリー・リバプリッシュ (@Biliieliverpool) June 2, 2020
DAZNの魅力は世界中のスポーツを「コレひとつ」で存分に楽しめるですね。
DAZN再加入してヤクルトの練習試合観てるんだけど、やっぱり野球最高だな😆
— きく (@kiku0223kiku) June 2, 2020
DAZNは利用したい時だけ利用してサクッと解約。またかんたんに再利用できるのが嬉しいです。
DAZNの始め方と解約方法
DAZNの利用をどうすれば始められるのか、気になると思うので軽く紹介しておきます。
- DAZN公式サイトにアクセス
- まずは、1ヶ月お試し0¥を選択。ドコモユーザーなら、ドコモユーザーはここからを選択
- 必要な情報(名前やメールアドレス)を入力
- 支払い情報を入力
- 視聴を開始するを選択
登録手続きに要する時間は約2~3分ほど。視聴を開始するを選択すると、すぐにそのまま視聴することができます。
- DAZN公式サイトにアクセス
- メニューになる「マイ・アカウント」を選択
- メールアドレスとパスワードを入力
- 退会するを選択
解約も登録と同じく2~3分ほどでいつでも簡単に解約できます。
まとめ
文中ではDAZNのデメリットとなる弱みも書きましたが、冒頭で述べた通りDAZNでプロ野球を視聴すると以下の利点があります。
- プロ野球のほぼすべての試合を見られ、契約をコレひとつにまとめられる
- プロ野球以外も強く、たくさんの種類のスポーツを視聴したいというニーズに応えられる
- 共有利用もでき、家族みんなでスポーツで盛り上がれる
- DAZNの野球関連オリジナルコンテンツ(ドキュメンタリー)も見られる
- プロ野球を見ようとする際、他社と比較して最大1/4程度にコストを抑えることができ、コスパは抜群
- 見逃し配信とハイライト視聴により、DAZNは忙しく働く人の強い味方
- 初回登録時に無料で1ヶ月利用できる
- サービスが合わなければ無料期間内に解約でき、0円で利用できるので、失敗したくない人にもおすすめ
無料で試すことができるのは大きな利点なので、この機会にぜひDAZNのプロ野球を試してみてください。