dアニメストアに
これから加入してみようかと検討している人は、メリット・デメリットが気になるのではないでしょうか。
そこで
人呼んでVODの鬼である
私がdアニメストアのメリット・デメリットを紹介します。
私は実際にdアニメストアを利用しているのですが、基本的にdアニメストアに満足しています。
しかし、弱みというか改善して欲しい点があるのも実感しているんですよね。
デメリットを感じるときもあるので、本音で評価していきます。
dアニメストアのデメリット6つ
dアニメストアにもデメリットはあります。
- 支払い手段の選択肢の少なさ
- dアカウントが必要なところ
- 再生対応デバイスにゲーム機(PS4/PS3)がない
- 同時視聴が1台まで
- 意外とキッズアニメが少ない
- メンテナンス長すぎ問題
この6つのデメリットは個人的に結構気になっています。
それぞれのデメリットをこれからdアニメストアに加入しようか迷っている人に参考になるよう紹介しますね。
dアニメストアは支払い手段が少ないのがデメリット
dアニメストアの 支払い方法一覧 |
|
ドコモユーザー (ドコモの回線契約ありの人) |
ドコモケータイ払い (キャリア決済) |
クレジットカード | |
ドコモユーザー以外 | クレジットカードのみ |
dアニメストアは
ドコモユーザーであれば、ドコモケータイ払いというキャリア決済。
もしくはクレジットカードでの決済ができ、合計2種類の支払い方法から選ぶことが可能です。
しかし、ドコモユーザー以外の支払い手段は、クレジットカードのみ。
デビットカードやプリペイドカードなどには一切対応していません。
学生さんがdアニメストアに登録したいと思ったとき、ドコモユーザーでなければクレジットカードしか支払い方法がないのは厳しい。
支払い方法が乏しいのはデメリットになる人もいますね。
dアカウントが必要なところがデメリット
dアニメストアに登録する際、dアカウントが必要になります。
ドコモユーザーであれば、すでにdアカウントを保有している人も多いハズ。
しかし、ドコモユーザー以外の人はdアカウントを持っている人は少ないでしょう。
色々なサービスに加入するたび
パスワードの管理も面倒になるし、個人情報を登録するのに抵抗感が少なからずある人もいますよね。
dアニメストアの利用を検討するハードルが高くなる感じでデメリットですね。
※dアカウントの作成が必要な動画配信サービスは他にもあります。
たとえばdTVやディズニープラスなど。
VODを今後利用していこうと思っているなら、dアニメストアの利用を機に作っておくのも便利かもしれません。
再生対応デバイスにPS4などゲーム機が対応していない
dアニメストアで
配信されているアニメ作品をテレビの大画面で視聴しようと考えると、対応スマートテレビ。
もしくはPS4などのゲーム機で再生するのがテレビで楽しむ近道になる。
しかし、dアニメストアではPS4での再生に対応していないんですね。
アニメとゲームって相性いいと思うんです。
たとえば中学生とか高校生が部屋でdアニメストアのアニメを楽しむのに現時点ではスマートテレビは手軽ではない。
けれどPS4なら部屋にある学生も多いと思う。このような人にとっては、PS4に対応していないのは痛いポイント。
リビングでアニメを観ていると親から小言を言われてアニメを楽しめない人もいるよねって思うんですね。
スマホもいいけどたまにはテレビで視聴したいと考える人にとって、ゲーム機の再生に対応していないのはデメリットになる。
dアニメにこだわらない場合は以下

PS4対応、動画配信サービスを参考にしてください。
同時視聴が1台まではデメリット
同時視聴とは
dアニメストアとの1つの契約(1つのアカウント)でスマホや、タブレットなどの複数端末を使い、同じタイミングでアニメを再生することを言います。
dアニメストアの場合は、同時視聴数の上限が1台まで。
たとえばスマホでワンパンマンを観ているときに、同じタイミングでテレビで違うアニメを再生することはできないんですね。
ただし、ダウンロード機能を使うことで同時視聴数の上限1台までという制限を回避できるし、デメリットにならない人もいます。
この同時視聴数1台までというデメリットはライフスタイルというか、利用状況によってデメリットにならない人もいるでしょう。

※ダウンロード機能について詳しくは下部にリンクを貼ってあるので参考にしてください。
意外とキッズアニメが少ないのはデメリットになる人もいる
育児中の親が小さなお子さんに向く動画配信サービスを探しているとします。
真っ先に検討するのがdアニメストアかもしれません。
サービス名からすると小さなお子さんに見せても安心だと感じると思いますよね。
でもじつは、小さなお子さん向けのキッズアニメと言われる作品は少ないです。
たとえばアンパンマンや、しまじろうのようなもの。
また、ペアレンタルロック(視聴年齢制限)がないので、小さなお子さんに安心して見せることができないかもと感じるのはデメリットですね。
ちいさなお子さんのためにdアニメストアを検討している人は違う動画配信サービスを検討された方がいいと思います。

とくに小さなお子さんがいる家庭の人はこちら、【家族向け】共有可能、複数端末で同時視聴が可能な動画配信サービス比較!を参考にしてください。
dアニメストアのメンテナンス長すぎ問題
dアニメストアではメンテナンスが定期的に行われています。
メンテナンスの頻度はそれほど多くありませんが、時間が長いときもあり、メンテナンスの長さは問題あるかなと。
VODというと「いつでも、どこでも、好きなときに、好きなだけ」見られるのがセールスポイントだと思うので、メンテナンスは厄介ですね。
しかし、メンテナンスの時間は夜中なので、ほとんどの人は影響ないかもしれません。
いざアニメを見ようと思ったときにメンテナンスだと萎えることがあるかも、という感じです。
dアニメストアのメリット9つ
dアニメストアのメリットは盛りだくさん。
- 月額料金440円(税込)と安いのがメリット
- 動画配信サービスとNO.1のアニメ作品数がメリット
- アニメ特化しているのがメリット
- ツボをおさえた機能がメリット
- ダウンロード無制限がメリット
- 見放題(無料)作品が多いのがメリット
- 声優さんとアニソンのコンテンツはdアニメストアならではのメリット
- 2.5次元舞台(ミュージカル)があるのがメリット
- きせかえテーマ(壁紙)機能で愛着が湧く
dアニメストアのメリット月額料金が安い
料金の高い安いは個人の感じ方の部分なので滅多に断言はしたくないないけれど、月額料金440(税込)円これは安い(笑)。
実際、レンタルビデオショップで何かのアニメを1作品借りて延泊したら、dアニメストアの月額料金を上回ってしまう。
dアニメストアはコスパ良すぎなのは間違いないです。
動画配信サービスNO.1のアニメ作品数
コスパがいいと感じる理由は月額料金が安いだけではダメ。
とうぜん、中身が充実していなければ満足できない訳で。
dアニメストアはアニメファンなら、納得の中身だと言えます。
dアニメストアの配信作品数は約3000作品。話数は約49,000話。
他の動画配信サービスと比較してみましょう。
あえて動画配信サービスの人気所と月額料金やアニメの作品数などを含めて比較してみますね。
月額料金(税込) | アニメ作品数 | 個別課金 レンタル作品 |
|
---|---|---|---|
dアニメストア | 440円 | 約3,100 | ○あり |
Hulu | 1,026円 | 約800 | ×なし |
dTV | 550円 | 約400 | ○あり |
U-NEXT | 2,189円 | 約3,100 | ○あり |
Amazon プライムビデオ |
500円もしくは 年会費4,900円 |
約600 | ○あり |
Netflix | ベーシック990円 スタンダードプラン1,490円 プレミアムプラン1,980円 |
約600 | ×なし |
dアニメストは、安かろう悪かろうではないところが凄いですね。
アニメだけならまったく引けを取らないどころか、勝っているのがわかると思います。
※もちろん、比較表に登場した動画配信サービスはアニメ以外に強いジャンルはあります。あくまでアニメを比べてということで。
ほとんどの作品は見放題(無料)作品なのがメリット
dアニメストアではレンタル作品と言われる有料作品が全体の約1.6%しかありません。
ですから、ほとんどの人は月額料金440(税込)円のみでdアニメストアを利用できるんですね。
動画配信サービスのなかには月額料金は安いけれど、レンタル作品の割合が多くて、満足に動画を楽しめない、なんてこともあります。
しかし、dアニメストアなら、そんなことはなく満足に動画作品を楽しめるのがメリット。

dアニメストアのレンタル作品っていったい何?と気になる人もいるかもしれません。
レンタルについて詳しくはこちら、dアニメストアのレンタル方法や料金の目安。レンタルできない原因などを合わせて読んでみてください。
アニメに特化し、尖がったところがメリット
動画配信サービスの多くは多ジャンル展開をしています。
その結果として、どのジャンル作品もそこそこ揃っているけど、特色がないサービスになりがち。
数多くの色々なジャンルの
動画を取り揃えることでコスト高となり、そのコストは利用者に跳ね返ってくる。
結果として、月額料金が高騰してしまう。しかし、サービス内容には独自の色がない。
dアニメストアはこれらとは一線を画す存在。
余計なものをそぎ落としてコストを抑え、思いっきりアニメの充実に舵を切る。
動画配信サービスを探している人のなかには、「う~ん、このジャンルは観ないから、もう少し安くならんかな」こんなことを感じた経験があるハズ。
アニメファンなら、dアニメストアは理想的なサービスですね。
ツボをおさえた(連続再生、オープニングスキップ、バックグラウンド再生、倍速再生)機能
連続再生とオープニングスキップに関しては、どこの動画配信サービスでも備わっている機能です。
連続再生とオープニングスキップはアニメと相性がいい。アニメは1話あたりの時間が短いので、スグに次の話に移行しますよね。
そのとき連続再生とオープニングスキップがあると捗るんですよね。
痒い所に手が届く機能のですね。
バックグランド再生も音声を聞きながら何か他のことをするのに便利です。
作業をしながら、流し見しながら、などのながら見に最適な倍速再生も便利。
一通り欲しい機能は備わってます。
ダウンロード本数、無制限
dアニメストアは、「分かってるな~」と感じるのがダウンロード本数に上限がなく、無制限なところ。
アニメって1話の時間が短いかわりに、話数が多くなりますよね。そんなとき、ダウンロードできる本数に制限があると面倒。
アニメのシリーズが続いていると、話数(本数)が多くなり途中でダウンロードできなくなってしまいますよね。
でも、大丈夫です。ダウンロード無制限なので。無制限にしてるのは、分かってるなと。

dアニメストアのダウンロード機能に興味が湧いた人は詳しくはこちら、dアニメストアのダウンロード機能を利用してオフラインでアニメを見る!を参考にしてください。
声優さんとアニソンのコンテンツはdアニメストアならではのメリット
アニメファンのなかには声優さんにも興味がある、という人は一定数以上いるハズ。
声優さんから出演作品を探す、逆引き的な検索方法や、声優さんのラジオもある。
これはdアニメストアならではの機能なのでメリットを感じる人も居ると思います。
また、アニソンのカテゴリーがあるのもいいですね。
歌・曲、アニソンの良し悪しがアニメの盛り上がりに影響を与えると言っても過言ではないかもしれません。
声優さんや、アニソンなどアニメ動画だけではなく、アニメの周辺をしっかり固めているのは流石アニメに特化した動画配信サービスだと言えます。
2.5次元舞台(ミュージカル)があるのがメリット
2.5次元舞台はアニメや漫画。
またはゲームなどを原作とした舞台(ミュージカル)のことを指します。
アニメを舞台化した
2.5次元ミュージカルは近年盛り上がりをみせていて、注目のジャンル。
dアニメストアでは2.5次元舞台(ミュージカル)作品を配信しているので、どんなものか興味のある人の受け皿になりそうですね。

2.5次元のDVDの販売価格手はだいたい7,000円くらいします。dアニメストアでは2.5次元舞台を55作品くらいを配信しているんですよね。
これらを見放題で月額440円は激安です。
2.5次元舞台を他の動画配信サービスと比較した記事があるので、詳しくはこちら、2.5次元舞台・ミュージカル(刀ステなど)が見られる動画配信サービスは?を参考にしてください。
きせかえテーマ(壁紙)機能で愛着が湧く
dアニメを利用していると何かトップページが寂しい雰囲気。
あのアイコンを、あのアニメの人気キャラクターに変えることができたらな~。
じつは可能です。
dアニメストアには着せ替え機能が用意されているので、自分好みのdアニメストアにすることができ愛着が湧くんですよね。
実際dアニメストアを利用した私の個人的な感想
正直、dアニメストアを利用する際、期待していませんでした。
月額料金440円(税込)で安いし、自分に合わなければ無料お試し期間のうちに解約するか。
このような軽い感じのノリで登録してみたんですね。
でも、実際に使っていると
機能面で他の動画配信サービスに比べて劣るところはとくにありません。
むしろ痒い所に手が行き届いたサービスだなと感じています。
ゴリゴリのアニヲタを満足させることができるか?と問われると、「???」疑問符がつくのは事実です。
あくまで月額料金440(税込)円のサービスとしては満足度も高いし、コスパはいいよ、という感じですね。
ただ、現状アニメだけを目的として、動画配信サービスを探すときにdアニメストア以上はないかなとも思います。
アニメ見放題の有料動画配信サービス(アプリ)を作品数と充実度で比較!こちらの記事でもdアニメストアを1位としています。
他社との比較を見ると、dアニメストアのメリットが際立つかもしれません。
アニメの配信作品数が多いので、dアニメストアにお目当ての作品がなければ諦めがつきます。
まずアニメを探す際、dアニメストアで配信されているか?頼りにするくらい心強いサービス。
アニメを目的として加入する動画配信サービスを探している人にはおすすめできます。