dアニメストアとニコニコ支店の違いに悩んでいる人は多いと思います。
dアニメストアとニコニコ支店どっちに入るのがおすすめ?という人。
またはdアニメストアを調べていたら、ニコニコ支店というものを見つけて違いを知りたくなる。
じつは明確に違うところがあるので、調べてみて正解だと思います。
人呼んでVODの鬼である私が違いを比較しながら説明します。
- コメント機能がある
- 決済手段が本家dアニメストアと比較して多い
- ニコニコ支店のメリットは上記1.2のみ。したがって、アニメを見るためにVODサービスを探しているならdアニメストアをおすすめします。
dアニメストア ニコニコ支店とは?
dアニメストア ニコニコ支店を利用するためには、まずniconicoの一般会員(無料)。
もしくはプレミアム会員(有料月額550円)のどちらかに登録したあと、別途dアニメストア ニコニコ支店への登録が必要になります。
提携はしているのですが、それぞれ別のサービスであることを覚えておきましょう。
※料金の違いについて詳しくは後述します。
dアニメストアとニコニコ支店の違い比較表
dアニメストアとニコニコ支店の違いを分かり易くするため、比較表にまとめました。
まず比較表を見てもらいその後、それぞれの違いを詳しく説明していきます。
dアニメストアと ニコニコ支店の違い比較表 |
||
比較項目 | dアニメストア | ニコニコ支店 |
月額料金 (税込) |
440円 | ニコニコ支店440円 |
+ニコニコ プレミアム会員に登録した場合440+550円で990円 |
||
無料おためし期間 | 31日間 | ×なし |
配信作品数 | 約3,500作品 約52,000話 |
約2,000作品 約30,000話 |
支払い方法 | ドコモユーザー (ドコモの回線契約あり)の場合 |
クレジットカード ドコモケータイ払い auかんたん決済 ソフトバンク・ワイモバイルまとめて払い |
ドコモケータイ払い (キャリア決済) クレジットカード払い |
||
ドコモユーザー以外 | ||
ドコモユーザー以外は クレジットカードのみ |
||
おもな 再生対応デバイス |
スマホ タブレット パソコン 対応テレビ ストリーミング端末 |
スマホ タブレット パソコン |
ダウンロード機能 | ○あり | ×なし |
画質 | SD画質 HD画質 |
SD画質 HD画質 |
コメント機能 | ×なし | ○あり |
dアニメストアと
ニコニコ支店の比較表を見ると「あれ、ニコニコ支店ってコメント機能しかメリットなくない?」という印象を受けた人が多いと思います。
うん、ですね。としか言いようがないんですよね(笑)。
比較表には記載していませんが、2.5次元舞台・ミュージカルで人気のある刀ステ・刀ミュがニコニコ支店では配信されていなかったりします。
コメント機能はいらない。
また、dアニメストアの支払い方法に対応できるのであれば低価格でたくさんのアニメを見られるdアニメストアがおすすめです。
コメントがいちばん大事でしょ、コメント命でしょ~という人は、ニコニコ支店にしかないので、もう結論は出ています。
この先は読む必要もないです。「うわ~迷うわ~」という人以下を参考にしてください。
dアニメストア ニコニコ支店 月額料金の違い
前述しましたが、dアニメストア ニコニコ支店を利用するためには、まずniconicoへの会員登録が必要になります。
会員登録をしたうえでniconicoの一般会員(無料)なのか、プレミアム会員(有料月額550円)なのかで料金に違いがあります。
- niconicoの一般会員(無料)なら、月額440円
- niconicoのプレミアム会員なら、550+440で月額990円になります。
なお、dアニメストア ニコニコ支店を利用する際、niconicoの一般会員であるかプレミアム会員であるかによって、基本的なサービスに違いは生じません。
※画質に違いが生じるケースがあるので、以下該当項目で詳細を説明します。
dアニメストア ニコニコ支店 無料おためし期間の違い
本家dアニメストアに登録した場合は、初回の登録に限り無料おためし期間として31日間無料で利用できます。
無料で利用したい場合は必ず31日間以内で解約するようにしましょう。
一方、dアニメストア ニコニコ支店では無料おためし期間のようなもの、特典のようなものはありません。
dアニメストア ニコニコ支店では無料おためし期間に違いがあるということですね。
dアニメストア ニコニコ支店 支払い方法の違い
じつはこの支払い方法の違いが魅力的な人がいるかもしれません。
本家dアニメストアでは、支払い方法が2つのみ。ドコモケータイ払いとクレジットカードです。
ドコモケータイ払いはドコモユーザー以外は決済方法として使えないので、実質支払い方法はクレジットカードの1種類のみと言えるかもしれません。
しかし、dアニメストア ニコニコ支店であれば、クレジットカードとさらに各種キャリア決済に対応しています。
ニコニコ支店 対応しているキャリア決済
- ドコモケータイ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて払い
キャリア決済とは携帯電話(スマホ)利用料と、この場合dアニメストア ニコニコ支店の利用代金を合算して支払う方式です。
ドコモユーザー以外にも、auユーザーなどにも対応していて、本家dアニメストより支払い方法は幅広く対応しています。
dアニメストア ニコニコ支店では支払い方法に違いがあります。
dアニメストア ニコニコ支店 配信作品数の違い
アニメを存分に楽しみたい人にとって、配信作品数の違いは加入するとき、大きな判断要素ですよね。
本家dアニメストアの配信作品数は、約3,500作品、約52,000話。
対して、dアニメストア ニコニコ支店の方は約2,000作品、約30,000話。
もうこの違いは各自に判断してもらうしかないですね。
観たいアニメが配信されているのか、いないのか?だと思います。
もちろん配信作品数の多い、本家dアニメストアの方が観たいアニメがある可能性が高くなることを考慮したうえで判断する必要はあるかなと。
dアニメストア ニコニコ支店 再生対応デバイスの違い
本家dアニメストアとdアニメストア ニコニコ支店の再生対応デバイスの違いはテレビで再生することが可能かどうかです。
本家dアニメストアであれば
- Fire TVシリーズ
- Chromecast
- Android TV
- Apple TV(AirPlay)
などに対応していて、テレビで視聴することが可能です。dアニメストア ニコニコ支店ではテレビで視聴することはできません。
dアニメストア ニコニコ支店 ダウンロード機能の違い
本家dアニメストアにはダウンロード機能が備わっていて、dアニメストア ニコニコ支店にはダウンロード機能がない。
ダウンロード機能の違いは利便性、ユーザーの満足度に大きく影響を及ぼします。
特にスマホでアニメを再生することが多くなる人はダウンロード機能のある、ないにはこだわった方がいいと思います。
ダウンロードしておけば、通信が発生するのはダウンロードしている時のみ。
ダウンロードせずに動画を視聴すると、都度通信が発生して、通信制限・速度制限の原因にもなる。
しかもダウンロードした動画を再生するときは通信状況に影響されないので、動画が重いとか、止まるとか、このようなイライラの原因をおさえることにも繋がります。
dアニメストア ニコニコ支店 画質の違い
- ふつう
- きれい
- すごくきれい
- HD画質
- SD画質
- HD画質
本家とdアニメストア ニコニコ支店の画質の違いはスマホで視聴する機会が多い人ほど感じることは少ないと思います。
それほど画質の違いはないということですね。
しかし、dアニメストア ニコニコ支店の場合はニコニコ動画の会員規約に準ずるため、回線が混みあうと一般会員の場合は、「低画質(エコノミー)モード」になってしまいます。
ですから、通常時の画質に違いはないが、混雑時には、一般会員か有料会員かによって画質に違いが生じることになってしまうんですね。
dアニメストア ニコニコ支店 コメント機能の違い
正直言って
dアニメストア ニコニコ支店を選ぶ唯一の理由はコメント機能があるからですよね。
ここまでの比較からして、コメント機能がなければ迷わないと思うんですよ(笑)。
なんだかんだ盛り上がりますよね。
弾幕職人がいて、一緒にコメントで参戦して盛り上がるのもいいですし、流れてくるコメントを見ているだけでもなんか一体感というか楽しくなる。
当然、本家dアニメストアにはコメント機能はありません。
コメント機能の違いがニコニコ支店に加入するが迷う理由な訳ですが、ニコニコ動画の会員数は減少傾向にあること。
自分がニコニコ支店でコメント機能を利用して盛り上がろうと思っても、誰もコメントをつけていない、なんてことも考慮したうえで判断する必要があります。
常に盛況な訳ではないんですよね(つい先日の実体験です笑)盛り上がっている時を知っているからこそ、寂しかったりしました。
dアニメストア ニコニコ支店のメリット・デメリット
dアニメストア ニコニコ支店のメリットは2つ
- コメント機能
- 支払い方法が本家dアニメストアより豊富
コメント機能は魅力的。これは間違いない。
コメント数が少ないときもありますが、ニコニコ支店側も努力はしています。
ニコニコアニメチャンネル内にある
同じ作品(話数)が同じものの動画コメントがニコニコ支店の動画に引用表示されるようになっています。
これによって、より多くのコメントが流れて来るようになっています。
また、支払い方法も本家dアニメストアより、キャリア決済の幅が広いので便利。
本家dアニメストアで支払い方法に困っている人にとっては魅力的だと思います。
dアニメストア ニコニコ支店のデメリット
dアニメストア ニコニコ支店のデメリットはたくさんというのが本音。
一般会員とプレミアム会員で混雑時に画質に違いが生じること。
また、ごく稀ですが、視聴者が増えた場合に、追い出されてしまい動画を視聴できなくなるケースもあります。
VOD(ビデオ・オン・デマンド)のメリットはいつ、どこでも手軽に動画を視聴できるのがメリットだと考えますが、プレミアム会員でないと良さを享受できません。
じゃ~プレミアム会員になるかと言われると月額料金が990円になってしまうことから、デメリットでかすぎ君ですね。
さらにダウンロード機能もなく、そしてコメントの様子を確認してみたい、試してみたいと思っても無料おためし期間がない。
いきなり有料会員になります。dアニメストア ニコニコ支店は結構ハードルが高いな~というのが感想です。
dアニメストア本家に登録するのとニコニコ支店はどっちがおすすめ?
「もう分かるだろと、言わせんなよ」って感じですね。
本当にコメント機能は魅力的。ただ、現実的に考えてニコニコ支店がおすすめなんて言えません。
あくまで一般的に考えれば、アニメの作品数が国内動画配信サービスのなかで1.2を争うdアニメストア(本家)をおすすめするのは自然なこと。
さらに月額料金が440円(税込)と安い。
しかも見放題作品がほとんど。レンタル作品(有料作品)は、約3,300作品中(約50作品)くらいしかない。
つまり月額料金440円以内でアニメを存分に楽しめる。だから本家dアニメストアをおすすめします。
dアニメストアの無料おためし期間に登録する場合は注意点もあるので

以下の記事を参考にしてください。
まとめ
「う~ん」じゃ~どうしようかな。という人もいると思うんですね。
つまりニコニコ支店と本家dアニメストアどちらに加入しようか決めかねてる。
どちらも決め手に欠けるというか、あと一歩が踏み出せない人。
そんな人はさらにdアニメストア for Prime Videoっていうサービスもあるよと紹介しておきます。

ニコニコ支店との違いは、Amazonプライムビデオの作品が視聴できること。
再生対応端末が本家dアニメストア単独で入るより充実します。たとえば、ゲーム機で再生できるようになるとか。
また、ダウンロード機能も付きますし、同時視聴数も3まで増えるんですね。
しかし、ニコニコ支店と同じく、視聴できる作品数は減ります。
なので、アニメの充実だけを目的としているなら、おすすめしません。
興味がある人は以下を参考にしてください。