無料体験中の人は、無料体験期間の終了日が近づいてくると解約方法が気になるころですよね。
Amazonプライム・ビデオの解約方法自体はかんたんなので安心してください。
しかし、Amazonプライム・ビデオの解約は、VODサービス他社と比べると手間はかかります。
また、解約時に注意して欲しいことがあるんですよね。
解約方法はもちろん、解約時の注意点も交えて記事にまとめました。
目次
Amazonプライム・ビデオを解約・退会する時の注意点
厳密にいうと、Amazonプライム・ビデオのみを解約するというのはできません。
理由としては、プライム・ビデオ自体がプライム会員特典の一部にすぎないからなんですね。
- Amazonプライム会員を解約する
- Amazonプライム・ビデオを解約する
どちらの手続きをするにしても、月額料金の発生を止めることができるので安心してください。
Amazonプライム・ビデオの解約手続きを完了すると、自動的にプライム会員を解約することになります。
上記手続きの逆も然りです。
それによって、プライム・ビデオを含め、その他特典の利用もできなくなるので注意してください。
- プライム・ビデオの解約完了ですべての特典が利用できなくなるので注意
- 無料体験中の人が解約する場合の注意点
- 日割りはない。解約のタイミングは?
- 返金になるケースもあるので注意
- アプリを削除。もしくはログアウトしただけでは解約にならないので注意
プライム・ビデオを含め、Amazonプライムを解約するとき、注意して欲しいこと5つを以下でそれぞれ説明していきます。
プライム・ビデオの解約完了ですべての特典が利用できなくなるので注意
Amazonプライム・ビデオの解約手続き完了で、すべてのプライム特典を利用することができなくなるので注意してください。
- プライム・ビデオ
- 当日お急ぎ便、日時指定便などの送料無料
- プライム・ミュージックで100万曲以上の音楽が聴き放題
- プライム・ラジオが使える
- プライム・リーディングで本が無料になる
また、上記特典は、特典の一部にすぎません。
解約で利用できなくなる特典を詳しく知りたい人はこちら、Amazonプライムについてに特典が記載されていますので、参考にしてください。
無料体験中の人が解約する場合の注意点
Amazonプライム会員(プライム・ビデオ)の無料体験期間は登録日を含め30日間です。
無料体験期間である30日間以内に解約手続きを完了しない場合、自動更新となり月額料金。
もしくは年払いの料金が発生するので注意してください。
- Amazonのサービスが自分に合わないと感じた。
- 特典に魅力を感じて無料体験をしてみたけど、思ったほど利用しなかった。
- プライム・ビデオは見るのがないな~。
解約理由はさまざまだと思います。
今後、サービスを継続利用する意思がないなら、無料体験期間中に解約手続きを完了するようにしましょう。
日割りはない。解約のタイミングは?
Amazonプライム会員(プライム・ビデオ)は日割り計算による返金は原則ありません(原則について後述)。
しかし、解約手続きを完了しても、契約の残り期間までは動画の視聴など、サービスを利用することが可能です。
解約手続き完了でサービスを利用できなくなってしまう、という勘違いに注意してください。
残り期間までは利用してお得に楽しみましょう。
解約をしても契約の残り期間までは利用できることから、解約のタイミングはいつでも損をすることはありません。
無料体験中の人を含め、解約しようと決めたら、忘れないうちに解約手続きをおこなっておくと無駄な料金の発生を抑制できます。
返金になるケースもあるので注意
Amazonプライムは日割り計算による返金は原則ありませんが、例外もあるんですね。
例外として、プライム・ビデオを含め、Amazonプライム特典を利用していない場合、返金になるケースもあります。
返金の条件
無料体験期間が終了し、有料会員移行後にプライム特典を利用していない場合にのみ返金の可能性があります。
Amazonプライムの特典を利用されていない場合は、キャンセル時に会費を返金いたします。
引用元:Amazonヘルプ&カスタマーAmazonプライム会員登録をキャンセルする、返金を受ける の項より
解約を忘れてしまい、「ぎゃ~解約を忘れて料金が発生してしまった~!!使い倒したろ」。
プライム・ビデオ見まくってやる
このようにしてしまうと返金にならないケースもあるんです。落ち着いて解約手続きをするといいと思います。
返金条件に該当する人は、解約手続きの途中で「今すぐ解約する」ボタンの下に返金額が表示されるのでチェックしてください。
返金額はプライム・ビデオなどの特典の利用状況により、自動で算出され、表示されるシステムとなっています。
返金対象外の人は、解約手続き時に「返金対象となっておりませんので、今すぐ会員を終了をする利点がございません。」と表示されます。
当サイトで返金処理を完了してから、実際に返金されるまでに時間がかかる場合があります。
プライム会員登録時にご指定のお支払い方法に返金いたします。Amazonギフト券をご利用の場合、クレジットカードでお支払いの金額を返金の上、残額をAmazonギフト券で返金します。
引用元:Amazonヘルプ&カスタマーAmazonプライム会員登録をキャンセルする、返金を受ける の項より
また、返金の期間や方法は、上記Amazon公式ヘルプ&カスタマーに記載されているとおりです。
アプリを削除。もしくはログアウトしただけでは解約にならないので注意
Amazonプライム・ビデオのアプリを削除しただけ。
もしくはアプリからログアウトしただけでは解約手続きにはなりませんので注意してください。
また、同じくAmazonの公式ウェブサイトからログアウトしただけでは解約手続きを完了してことにはなりません。
必ず正規の解約手続きを完了するように注意してください。
Amazonプライム・ビデオの解約・退会方法
普段はPS4やFire Tv Stickなどを利用してテレビで見ている人もいるかもしれません。
解約手続きは自分が操作しやすい端末で行うことができます。
スマホ/タブレット/パソコンなどを利用して解約手続きを完了するのがやりやすいと思います。
スマホ/タブレット/パソコンなどを利用し、Amazonの公式サイトにアクセスして解約手続きを行うようにしましょう。
ここでは私が実際にスマートフォンを利用してプライム・ビデオを解約した時の画像を交えながら説明していきます。
参考にしてください。
Amazonプライム・ビデオを解約するために、まず「Amazonプライム・ビデオのページ」にアクセスしましょう。
画面上部にあるPrime videoの表示の右側に「メニュー」があるので選択してください。
メニューが開いたら、メニュー下部にある「設定」を選択します。
Amazonアカウントへのログインを求められます。Amazonのパスワードを入力してログインしましょう。
アカウントと設定のなかにある編集を選択してください。
次は「プライム会員情報の管理」を選択します。
続いて「会員情報を変更する」を選択してください。
無料期間中に解約する人は、「プライム無料体験と特典利用を止める」と表記されています。選択してください。
また、すでに月額料金を支払っている人の場合は、「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」と表示されます。
タップ(選択)して手続きを進めましょう。
解約時の注意事項などが記載されていますので、目を通しながら、ページ下部へとスクロールしていきましょう。
さらに下部へと進んでいきます。
「特典と会員資格を終了」を選択します。
また「会員資格を終了する」を選択してください。
プライム会員資格の有効期限が記載されています。解約後もそれまでは利用することができるので覚えておきましょう。
最後にもういちど特典と会員資格を終了を選択すると解約完了になります。解約して問題がなければ、選択してください。
画像にあるような画面になれば、Amazonプライム会員およびプライム・ビデオの解約手続きは完了となります。
プライム・ビデオの解約手続きは少し面倒ですよね。解約手続きおつかれさまでした。
プライム・ビデオの利用を考えていて、登録するまえに解約方法を確認してみただけの人は、以下の登録方法を参考にしてください。