今やAmazonは、ECサイトのAmazonとしてだけではなく、VODサービスのAmazonとしても大人気です。
そんな大人気のAmazonプライム・ビデオの登録方法はかんたん。
- Amazonプライム・ビデオ公式ウェブサイトにアクセス
- 30日間無料トライアルのボタンを選択
- 支払い情報を入力
- 登録完了
登録手続きに要する時間は2~3分ほど。
たったこれだけでAmazonプライム・ビデオの利用を始めることができ、すぐに楽しい動画を見られるんですね。
とはいえ、登録に関してさまざまな疑問がありませんか?
- 登録すると色々特典があるって聞いたよ?
- 学割もあるって聞いたんだけど?
- 何で見られるの?デバイスは?
などなど、さまざまな疑問や、不安もあるかもしれません。
Amazonプライム・ビデオの登録方法はもちろん、登録に関連する疑問なども交えて記事にまとめました。
目次
Amazonプライム・ビデオの基本サービス情報
ワンコインで楽しめるコスパの権化!!
Amazonプライム・ビデオを利用するには、プライム会員になる必要がある?
Amazonプライム・ビデオを利用するには、プライム会員になる必要があります。
プライム会員になることによって、プライム会員特典のひとつである「Amazonプライム・ビデオ」の利用が可能になります。
Amazonプライム・ビデオ内において、プライム特典と表記された動画を見放題できることになるんですね。
- Amazonプライム・ビデオのみを契約することはできない
- プライム・ビデオの登録完了で自動的にプライム会員になる
- 自動的にプライム会員になったからと言って、料金は損をするわけではない
Amazonプライム・ビデオだけに登録することはできません。
Amazonプライム・ビデオに登録すると自動的にプライム会員になる仕組みです。
プライム・ビデオはプライム会員の特典の一部に過ぎません。
- Amazonプライム会員の料金
- Amazonプライム・ビデオの料金
したがって、上記のように2重に料金がかかるわけではないので、安心してください。
損をするようなことはありません。
プライム会員には、プライム・ビデオ以外にどんな特典があるのか、気になる人も多いのではないでしょうか。
Amazonプライム会員の特典
- プライム・ビデオで映画やドラマなどが見放題
- すべての送料が無料※1
- プライム・ミュージックで100万曲以上の音楽が聴き放題
- プライム・ラジオが使える
- プライム・リーディングで本が無料になる
プライム会員になることによって、上記特典の利用が可能になります。
※1Amazonマーケットプレイスという個人が出品販売をしている商品の場合、送料が有料となる場合があるので注意。
- 無料
- 無料
- 無料
- 2,000以下の買い物で410円
- お急ぎ便で510円
- 日時指定便510円
月に1回Amazonで買い物をして送料を支払っている人なら、送料無料の特典は魅力的ではないでしょうか。
また、こちらは一部例になりますが、本を読む人なら、プライム・リーディングで2,356円の本が無料で読めます。
プライム会員の特典はかなり豪華でお得ですよね。
これらは特典の一部で、他にも特典があるんですね。特典について詳しくはAmazonの公式情報であるこちらを参考にしてください。
Amazonプライム会員(プライム・ビデオ)の料金
- Amazonプライム年会費
- Amazonプライム月額
- Amazonプライムの年会費を12で割ったひと月あたりの料金
- 4,900円
- 500円
- 408円
Amazonプライム会員の会費を年払いとして一括で支払うと4,900円(税込)。
ひと月あたりの料金に換算すると408円(税込)。
また、ひと月ごとに支払う場合の月額料金は500円(税込)です。
年払いを利用するとひと月あたり92円安くなる料金の仕組みです。
料金の支払い方法は登録時、もしくは無料体験が終了するとき、さらに有料会員になったあとでも選択することが可能です。
Prime Studentの料金
Prime Student(学割のようなもの)では、さらにお得に利用することが可能です。
Prime Studentの料金
- Amazonプライム年間プラン
- Amazonプライム・ビデオ月間プラン
- 2,450円
- 250円
ただし、Prime Studentに登録するには条件があります。
日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に現在通っている学生で、学籍番号をお持ちの方は、会員登録ページからPrime Studentにご登録いただけます。
Prime Studentに登録するには学籍番号などが必要になります。
詳しくはこちらAmazonヘルプ&カスタマーPrime Studentに登録するで確認してください。
もしくは以下の記事にPrime Studentに登録する方法としてまとめてありますので参考にしてください。
Amazonプライム会員(プライム・ビデオ)の支払い方法
- クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners)
- 携帯決済(キャリア決済docomo、au)
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
- 支払い方法にAmazonギフト券を選択すると無料体験が利用できないので注意
- ソフトバンクユーザーは携帯決済(キャリア決済)に対応していないので注意
支払い方法について詳しくはAmazonヘルプ&カスタマーAmazonプライムの会費についてを参考にしてください。
Amazonプライム・ビデオの再生対応デバイス
Amazonプライム・ビデオの再生対応デバイス一覧
対応OS
- Windows 7以上
- Mac OS 10.7以上
対応(推奨)ブラウザ
- Chrome 59以降
- Firefox 53以降
- Internet Explorer 11以降
- Microsoft Edge (Windows 10)
- Safari(バージョン10以上を搭載したMac OS 10.12.1以降)
- Opera 37以降
ウェブブラウザを利用したストリーミング再生時の最高画質はHD画質まで。
WindowsまたはMac OS以外のオペレーティングシステムを実行している場合、再生はSD画質に制限されます。
Amazonプライム・ビデオの動画をPCで再生する予定の人はこちらを参考にしてください。
- Android
- iOS
- Fireタブレット
- Sony
- Panasonic
- LG
- Philips
- Sharp
- Changhong
- Toshiba
- LG
- Panasonic
- Samsung
- Sony
- PS3
- PS4
- PS4 pro
- Microsoft Xbox One
- Google Chromecast
- Oculus
- Pico G2 4K
- J:COM LINK
- Apple TV
- Amazon Fire TV Stick
- Amazon Fire TV
Amazonプライム・ビデオの再生対応デバイスは豊富です。
同時視聴も3台まで可能なので、家族で楽しむこともできますね。
通勤・通学時などはスマホで作品を軽くチェック。
帰宅後にチェックしておいた作品をテレビの大画面で楽しむなんてことも可能です。
再生できるデバイスの豊富さ、さらに同時視聴が可能なことによって、シチュエーション別にデバイスを使い分けて楽しめます。
最新の対応デバイスについて詳しくはAmazonヘルプ&カスタマーのこちらを参考にしてください。
Amazonプライム会員(プライム・ビデオ)の無料体験
Amazonプライム会員(プライム・ビデオ)の無料体験期間は30日間になります。
無料体験中に解約手続きを完了することで、月額料金は一切発生せず無料で利用可能です。
無料期間中はプライム・ビデオをはじめとしてさまざまな特典を無料で利用することができます。
自分にAmazonプライムのサービスが合うかどうかのテスト期間のようなものですから、色々試してみてください。
お得な無料体験の期間ですが、注意して欲しいことがあります。
無料体験の注意点
- Amazonアカウントを作成する必要があるので注意
- 無料体験期間中に解約をしない場合、自動更新となるので注意
- 無料体験中でもレンタル作品(個別課金作品)を利用したら、料金が発生するので注意
- 支払い方法にAmazonギフト券を選択すると無料体験を受けられないので注意
Amazonプライム(プライム・ビデオ)を利用するにはAmazonアカウントが必要になるので注意してください。
すでにAmazonアカウントを持っている人は、新たに作成する必要はありません。
持っていない人は登録手続きをしながら、作成することが可能です。
Amazonアカウント自体は無料で作成することができ、手間もそれほどかかりません。
無料体験中に解約手続きをしないと自動更新となる
無料体験中に解約手続きを完了しなかった場合、自動更新となるので注意してください。
自動更新となった場合、無料体験期間終了日の翌日から初回料金が発生します。
無料体験終了時に勝手に、自動的に解約になることはありません。
自分にサービスが合わないと感じたら、無料体験期間中に解約手続きを完了しましょう。
無料体験中の人でも、レンタル作品(個別課金作品)を視聴するとレンタル料が発生するので注意してください。
また、無料体験登録時に決済方法をアマゾンギフト券に選択すると無料体験を受けることができないので注意が必要です。
Amazonプライム・ビデオの登録方法
Amazonプライム会員(プライム・ビデオ)に登録する際、利用する端末は何でもかまいません。
たとえば、スマホで登録しても、後からテレビで視聴することができます。
PC/スマホ/タブレットなど、自分が操作しやすい端末を利用して登録手続きを行いましょう。
ここでは例として
私がスマートフォンを利用してAmazonプライム会員(プライム・ビデオ)に登録したときの画像を利用しながら手順を紹介していきます。
参考にしながら、登録を簡単に行えると思います。
まず、ここからAmazonプライム・ビデオ公式ウェブサイトにアクセスします。
①一般会員の人は30日間無料トライアルを選択してください。
②Prime Student(学割プラン)を利用する人は、「学生限定プランはこちら」を選択するようにしましょう。
①Amazonアカウントを持っている人は、パスワードなどを入力してログインしてください。
②Amazonアカウントを持っていない人は、「新しいAmazonのアカウントを作成」を選択します。
※Amazonアカウントを持っている人はSTEP.3の支払い方法を設定するまで読み飛ばしてください。
- 姓名
- フリガナ
- Eメールアドレス
- パスワードの設定
mazonアカウントを作成するために上記の情報を入力してください。
入力が終わったら、「Amazon新規登録」ボタンを選択しましょう。
先ほど入力したE-メールアドレス宛にコードが送信されてきます。
Amazonから送られてきたコードを「コードを入力」と表示されている箇所に入力してください。
コードを入力後、「アカウントの作成」ボタンを選択します。
これでAmazonアカウントの作成は完了しました。
携帯決済(キャリア決済)を利用する人は①他の支払い方法で支払うを選択します。
携帯決済の画面ではプルダウンメニューを選択してご利用中のキャリアを選択してください。
また、Amazonギフト券を選択すると無料体験が受けられないので注意してください。
携帯決済の入力を終えたら、「続行」ボタンを選択してください。
支払い方法にクレジットカードを選んだ人は、カード名義人、カード番号、有効期限など必要な情報を漏れなく、間違いのないように入力しましょう。
クレジットカード情報の入力を終えたら、「続行」ボタンを選択してください。
次は住所を入力します。
Amazonアカウントを持っている人はすでに入力されている状態かもしれません。
念のため間違いがないか確認しておきましょう。
Amazonアカウントを新規作成した人は住所の入力を行いましょう。プルダウンメニューを選択してください。
プルダウンメニューを選択すると、画像にあるように都道府県がポップアップしてくるので、該当する都道府県を選択します。
住所の入力が終わったら、間違いがないよう確認し、「続行」ボタンを選択します。
この画面上でプランを選択してください。
年払いプランにするか、月々の支払いにするか選ぶことができ、無料体験中。
もしくは無料体験が終了してからでも変更することが可能です。
ここまで入力した内容を確認して間違いがないようでしたら、「30日間無料体験を試す」ボタンを選択してください。
これでAmazonプライム会員およびプライム・ビデオの登録手続きは完了しました。
無料体験中にさまざまなAmazonプライムのサービスを利用して楽しんでくださいね。
登録おつかれさまでした。